スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
応用情報技術者試験講座

応用情報技術者試験合格者インタビュー【令和4年度秋期試験合格 森谷様】

スタディングを受講し、見事、応用情報技術者試験に合格された森谷様に、インタビューいたしました。
森谷様は、コツコツ継続して学習を進め、強い意志でモチベーションを見事維持することで、見事合格されました。
今回のインタビューでは、スタディングの良かった点や、活用術、勉強スタイル等を伺いました。
Xポスト

合格者インタビュー・体験談!

令和4年度秋期試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓


――お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。

森谷友梨子と申します。令和4年度秋期の応用情報技術者試験に合格いたしました。


――応用情報技術者試験を受験したきっかけは何ですか?

現在私はIT業界でエンジニアをしています。
応用情報技術者は合格率があまり高くない資格として知られていて、エンジニアとしてキャリアアップの武器の一つになるのかと思って、以前から取得したいと考えていました。
昇給査定の資格要件があり、応用情報技術者があれば有利になるので、取って損はしない資格と認識していました。

――スタディングを選んだ理由を教えてください。

以前基本情報技術者試験のときに参考書で勉強しようとした際に、参考書が分厚すぎて独学ではなかなか続かず、その反省から、今回は通信講座を使ってみようかなという風に思っていました。
インターネットで調べていく中で、スタディングは紙テキストがないという特徴があり、場所を選ばず端末さえあれば勉強できるのがとても魅力的でした。
他社の通信講座と比較して価格がリーズナブルなのも決め手になりました。

――スタディングの良かった点を教えてください。

動画講義では問題に対する解説だけではなく、その分野について体系的に1から解説してくれるので、苦手な分野もインプットしやすかったなと思います。
試験のコツも伝授してくれてありがたかったです。

演習問題は量も質も充実していて、アウトプットの面でも、すごい満足度は高いです。
実際に試験を受けてみて、スタディングの問題集は再現性が高いと思いました。


――スタディングで良かった機能はありますか?

学習レポートがとてもよかったです。
自分の学習状況がひと目で分かるので、今後の計画とか立てやすくてよかったと思います。


AI検索で気になってるワードを入れると、探してる問題がすぐ見つかるのもとても良かったです。

――合格までの学習時間はどれくらいですか?

トータル期間は4ヶ月になります。
最初の方は1日1時間とかで、直前1ヶ月で、平日は2時間以上、休日は一日中長文問題で追い込んでました。

どうしても一発で合格したくて、モチベーションは高く取り組んでいました。

最初は不安でしたが、最初の2ヶ月で午前問題、一問一答の問題を集中的に取り組んで、8割ぐらいは解けるようになってきたので、ちょっと自信がつきました。

残りの2ヶ月で午後試験の長文問題を2周ぐらい解いて、傾向をつかむ感じで進めました。


――どのようにモチベーションを維持しましたか?

「合格しないと駄目」と言い聞かせてたので、その辺りのメンタル面の影響が大きいのと、学習レポートを見ることで「こんなにできていないんだ」と焦るので、それでやる気を出していました。

――苦労した分野はどう克服しましたか?

いろいろ調べてると、あまり出ないという情報もあったので、そんなに極めてもあまり意味はないと思い、諦める部分も多かったです。
その分、他の分野を固めようと思いました。

――どんな人にスタディングをおすすめしますか?

独学でやり続けるのに自信がない方におすすめです。
ペーパーレスの学習に抵抗がなく、分厚い本とかに苦手意識がある方にもおすすめだと思います。



――これからの資格受験者にメッセージをお願いします

勉強を始める前は範囲も広くて難しいので、絶対受からないだろうと思ってました。

通信講座のスタディングを思い切って利用してみたら、意外とコツコツ勉強できました。

自信がない方はこういうツールを検討したりして、挑戦してみてほしいです。


スタディング 応用情報技術者講座 主任講師 長谷部愛 長谷部講師 からのコメント
森谷さん、応用情報技術者試験合格、本当におめでとうございます!
また、この度は貴重なお話をお聞かせいただきまして誠にありがとうございました。
モチベーションを上手に維持され、日々コツコツと学習されたことが、合格に繋がりましたね。
スタディングの機能も上手にご活用いただき、大変嬉しく思います。
今回の応用情報技術者試験の勉強を通して得た知識を、日々の業務などにも活かして頂ければ幸いです。
森谷さんの今後の更なるご活躍を応援しています。
今後ともよろしくお願いします!

応用情報技術者講座無料登録で、今すぐ使える3つの特典プレゼント!


合格者続出のカリキュラムを体験!
今すぐ使える初回講座
講義(午前午後)、問題集をお試し

最短合格するための秘訣を公開!
短期合格への学習法や午後試験の解法テクニックを伝授!

出題傾向を徹底分析!
出題傾向を知ると知らないでは大違い!短期合格を目指す方は必見!


10%オフクーポン配布中

まずは応用情報技術者講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付き
  • スタディング 応用情報技術者講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube