スタディング 中小企業診断士講座にスマートフォンで学習できる『2次合格メソッド講座』が新たに加わりました。
◇スタディング 中小企業診断士講座 https://studying.jp/shindanshi/
中小企業診断士試験の2次筆記試験では、事例企業の与件文を分析して「課題を抽出」したり、「改善のための助言」を求められます。
この2次試験では、単なる知識の量ではなく、解答を導き出すためのの「手続き=プロセス」をマスターすることが必要になります。
そのため、2次対策では「解答作成のプロセス」を習得することが重要です。
2次試験でよくある受験生の課題
- 解答時間が足りない
- 正解が一つに定まらない(分からない)
試験には当然制限時間があります。したがって、「時間内に」「正解を記述」するという2つの条件を満たす必要があります。
これまで多くの受験生が、この2つの課題に苦労してきました。
そこで、この2つを同時に可決するための方法論が、ロジックマップによる解答プロセス構築です。
ロジックマップを使いこなすには少し練習が必要ですが、手順と方法論が明確であるので、誰でも実施(再現可能)できることから試験対策上有効な手法です。
「2次合格メソッド講座」では、ロジックマップの作り方をわかりやすく動画で解説します。これにより、初めて2次試験の対策をする方でも、学習方法に迷わずに、試験への正しいアプローチ方法や論理的な「解答方法のプロセス(手順)」を身につけることが可能になります。
2次合格メソッド講座講義
|  ロジックマップ
|
2次合格メソッド講座のカリキュラム
- 2次合格のための基本アプローチ
- ロジックマップ学習法の基礎
- 問題解釈の方法
- 与件分析・材料抽出の方法
- ロジック作成の方法
- ルール集
- 解答記述
- 解答作成プロセス
| - 各講座では、実際の過去問を例に手順をわかりやすく解説しています。
- 全ての動画講義には、講義内容をまとめたWEBテキスト(講義レジュメ)がついています。
- この講座でロジックマップの作り方を学んだあとは、「2次基礎講座」で実際の過去問を使ってロジックマップを作成し、解答を組み立てる練習ができるようになっています。
|
この「2次合格メソッド講座」は、2020年度版の「1次2次合格コース」をご受講中の方は、マイページからご受講いただけます。
また、下記から「2次合格メソッド講座」の初回講座を無料でお試しいただけます。
まだ「1次2次合格コース」をご受講でない方も是非お試しください。
▼初回無料講座-2次合格メソッド講座
https://member.studying.jp/course/lesson/index/id/...