税理士
2020年合格
副教材として利用させてもらいました。
4ヶ月しかない中で当初講義を3ヶ月で終わらせて、1ヶ月を過去問、答練に充てる計画を立てました。
宅建士
フルタイムでの仕事、未就学児含む2人の子育てをする中で、まず悩んだのはどこで勉強時間を確保するかということでした。
問題横断復習で分野別の勉強を集中して出来た事が合格につながりました。
現在、金融機関に勤めており、スキルアップのため、宅地建物取引士を受験しようと思い立ったのが7月の終わりでした。
本当に良くできた仕組みだと思います。
育休中に何か資格が取りたいと思い、前から興味のあった宅建取得を目指しました。
昨年初めて宅建の試験を受けたのですが、あと一歩で不合格でした。
毎日仕事と家事で忙しく、通勤時間や昼休みを利用して手軽に学習できたのは良かったです。
隙間時間の活用は、社会人には大変有益でした
わたしは1歳の子どもがいますが、仕事と子育ての合間に動画でさくっと勉強できるのがとても助かりました。
数年ぶりに勉強を再開して、合格を手にすることができました。
前年はStudyingの簿財の講座を受講し、財務諸表論と簿記論を受験しました。
ひとつひとつの動画が 短かったので、途中で眠くならず、メリハリがつきました。
講義の動画は2倍速で視聴する事で効率よく学習を進めました。
簿記
通勤時間が一時間程あるので、暇潰し感覚で問題を解いていました。
とにかく毎日勉強しました。
大まかな内容はスタディングの講座で理解し、じっくり勉強するときは他社の参考書を使ってノートに仕分けを書きまくりました。
この度は大変お世話になりました。低価格でかつスマホひとつで自宅で受講できる点に魅力を感じて受講しました。
育休中に短期間で2級は取得したかった。