宅建士
2023年合格
宅建士を目指されたきっかけは会社で取得が必要、資格手当のため
将来の住宅購入を考え宅建合格を目指しました。本格的には2023年7月頃から勉強会社しました。
小さな工務店に勤め始め、専任の宅建士が定年退職することになり受験。 テキストでわからない事があっても、過去問の繰り返しに重点を置いて勉強。問題を解くと理解できることも多数あった。
税理士
昨年は不合格だったが、気持ちを保って何とか合格できた
自分を信じて頑張ってください!!
4択の問題を解くときに、選択肢それぞれがなぜこの選択肢が正or誤なのか理由を明確にできるように意識していました。
宅建を目指したきっかけは、宅建の知識が相続業務に役立つと感じたからです。
通学時間や隙間時間をSTUDYingを活用し問題を多く解いた。
今の仕事を続ける事に不安があり、1つでも転職に有利な資格が欲しいと思い受験しました。
スタディングの活用方法は、過去問を解きAI問題集で復習しました。
会社にて取得を促され受講。 前回は独学で勉強しましたがあと1点というところで落ちてしまい、効率化を図るためにスタディングを受講しました。
重要事項説明をする為に取りました。 会社で補助も出るため、取得しました。
元々住宅事情に興味があり、より知識を深めるため宅建の試験に挑みました。
今回初めての宅建試験という事で、いくつかの講座をお試しで視聴した所、こちらの竹原先生の講座が私には1番合っていると感じたので、申込みをしました。
以前、軽い気持ちで挑戦して不合格だった宅建士に再挑戦しようと思い始めました。 手頃な受講料だったためスタディングに決めました。
2020年コロナ感染拡大により時間ができたことにより、キャリアアップのため何となく受験したところから始まり、2020年・2021年の2年間は自学自習で取り組みながらも2年続けて合格点に2点足りずに涙を飲んできました。
勤務先の業種は不動産業ではありませんが、総務を担当しているため、少なからず知識はあった方が良いと考え宅建士資格取得を目指しました。
通勤時間や昼休憩時に携帯一つで勉強ができたので、テキストを持ち歩く必要がなかったのがありがたかったです。
とにかく問題を解いて、慣れることが重要だと思いました。
宅建士を目指されたきっかけは職場で取得することで手当がつく、昇進しやすくなるため