税理士
2020年合格
タブレットひとつで学習できるため、通勤中でも講義の視聴は勿論演習もでき、助かった。
FP
夕ご飯の準備中、ウォーキング中など。BGM代わり?に何度も聞きました。
知的財産管理技能検定®
勉強方法は、まず講義テキストをPDFファイルでダウンロードし、自分のタブレットに入れ、タブレットを見ながら受講しました。
若い時と違って、覚えたことを直ぐに忘れてしまうのでは?と不安もありましたが、問題集を何度も(特に直前)解くようにすれば記憶が定着し解決することができました。
中小企業診断士
講義の内容や、過去問で得た追加知識を追記して、自分だけのテキストをつくりました。
スタディングがなければ、こんなに長期的に学習することができなかったと思います。本当にありがとうございました。
「ゲーム感覚」でも学習を進められるため、勉強への意識的なハードルを下げられたと思います。
書籍での独学や予備校通いでは決して短期間合格はありえなかったと思います。
学習マップを活用し、一問一答形式で家で声に出して答えることで定着していくと思う。
「スキマ時間を有効活用」というSTUDYingの広告を見て、どれだけ忙しくとも勉強はできるのではないかと思い、受講を決めました。
2年計画でしたが、ストレート合格できて驚いています。皆さんも教材や勉強法に迷う事もあると思いますが、スタディングで必要十分です。
特に働きながら効率よく資格学習したい方にオススメです。
受講した理由はスマホで気軽に勉強したいと思ったためです。
社会保険労務士
これまで公認会計士、証券アナリストなどいくつかの資格試験に合格してきましたが、将来的に、中小企業や個人事業主をトータルに支援したいとの思いから社会保険労務士試験を受験するに至りました。
まさかの合格! 本気で合格を目指しておりましたが、まさか今回合格できるとは考えていませんでした。
簿記
仕訳って何?ってレベルからの勉強でしたがスタディングのアプリを繰り返し見ることによって、理解が深まっていきました。
外務員
9月に外務員二種に合格し、忘れてしまわないうちにと12月の一種試験に向けて頑張りました。
まずはWebでの講義を一通り学習した。
今年初めてスタディングを利用してみて、効率良くインプットを進めることができました。
他社の教室授業を受けていたのですが、通勤時間などの隙間時間に、さっと問題が解けるので、補助的な役割で使用させていただきました。