簿記
2019年合格
動画を何度も繰り返し見て、基礎の仕訳を覚えました。
病院や子供の習い事の際の待ち時間や就寝前の少しの時間でテキストを読み、すぐに練習問題を解くようにしました。
3度目の受験でようやく合格しました!
約半年前から勉強を始めました。最初は書籍のみで勉強しようとしたものの、なかなか座ってテキストをじっくり読む時間も取れず、思うように勉強が進まずという状況でした。
自分の勉強時間が自動的に記録されるので、振り返るのに役立ちました。
家であまり勉強ができなかったため、通勤時間や会社の休み時間を主に活用しました。
仕事との両立で、通学タイプの学習が現実的でなかった私にとって、スタディングは、ありがたい教材でした。
2019年5月に再受講割引で勉強を再開し、2019年11月に2級に一発合格しました。
前半は通勤中にスマホで動画を視聴&テキストを読み、すぐに問題を解き、知識を定着させるのを繰り返しました。
危険物取扱者
会社業務でのスキルアップを目的に、危険物取扱者乙種4類の資格取得を目指しました。
4度目のチャレンジで合格しました。
ITパスポート
必ずしも高得点に拘らずに合格を目指すのでしたら、ビデオ講座と問題集で充分かと思います。
FP
仕事と子育てに追われながらも、2か月半の学習期間で無事にFP2級学科&実技試験に合格できたのは、間違いなくスタディングのおかげです。
お蔭様で今年の目標であった3級、2級の合格を達成できました。
市販の書籍を購入したものの、通勤時間が短く、しかも車内はほぼ混雑している為になかなか取り組むことができませんでした。
産休・育休中で職場復帰までに何か役に立つ資格を取れたらいいなと思い、見つけたのがスタディングでした。
FPは全くの未経験でしたが、結婚、退職を機にお金の知識の必要性を感じ、挑戦してみました。
以前に書店などでITパスポートの参考書を買って、独学で挑戦してみたことが2回ほど有ったが、モチベーションが続かず、ろくに過去問演習もせず受験したので、不合格になった経験があった。
知的財産管理技能検定®
持続可能な無理のない学習習慣を構築することが、短期合格に重要だと思います。
ビジネス実務法務検定試験®
今回、ビジ法2級に合格できたのは動画解説のお陰だと思っています。