ITパスポート
2020年合格
勉強する時間の確保が難しかったので、主に昼休みや通勤時間を使いました。
【おかげさまで一回で合格できました】
危険物取扱者
スタディングのおかげで合格できたと思う。
外務員
毎日少しでもいいので勉強する時間を作ってコツコツ努力していく必要があると強く思った。
アナログの人間なので、勉強といえば本と問題を買ってノートで勉強するといスタイルでしたが、今回初めてデジタルの教材を使って、本と併用してよかったと思います。
転職することが現実的になった
知的財産管理技能検定®
スタディングは講義が短いので飽きずに受講出来ました。
スタディングの演習問題を愚直に繰り返し解き、特に間違った問題を集中して解きなおすことで今回合格することができた。
過去合格した方々の体験談に、基本はサラッと目を通すくらいで過去問をしっかりと!と言う内容がとても多かったと思います。
一日のスケジュールを時間単位で作成し、その中から勉強時間を決めて、時間の確保をした。
インプットとアウトプットのバランスを大事にしました。
普段、仕事をしておりますので、勉強に取れる時間がそれほど多くありません。
おかげさまで、一回で合格する事ができました。
反復学習
私はスタディングしか利用しておらず、勉強時間は2カ月ほど、1日1時間以上と休日は3時間以上は勉強していたと思います。
ITに関して全く知らない状態で受験勉強始めました。
新型コロナ対応でテレワークが始まった春先に、従来の通勤時間が必要なくなったことをどう活かすか考えた時に、これまで体系だった勉強をしたことがなかったITについて一度勉強し直してみようと思い立ったことが受講のきっかけ。
文系出身でITには苦手意識がありました。
講師の滝口です!から始まるので、合格した時は滝口講師への感謝の気持ちが沸いてきました。
通勤時間で講義を聞き、市販のテキストと併用して知識を固めた後、ひたすら過去問に取り組みました。