社会保険労務士
2020年合格
社会保険労務士試験は、今回で4回目の受験で合格できました。
危険物取扱者
スタディングの良かった点書きます。
FP
まずは動画を全て流し見しました。
宅建士
初めて勉強する際に独学でテキストを読むだけでは理解が難しいと考え、スタディングを申し込みました。
子供の中学受験に合わせて勉強開始。
受験勉強で意識したのは復習を意識してインプットすることです。
動画を見て理解。
インプットだけでなく、アウトプットをすぐにできることがとても良かったなと思います。
独学でやっていたが試験に落ちたためこちらを利用した。
勉強に対してやる気がない時でも、1つの授業が10分程度だったりするので、無理なく続けられることができましたし、移動中やちょっとした空き時間を有効に活用することができました!
スタディングを受講して一番良かったと思う点は、知識の習得と苦手分野の克服ができたこと。
1講座は短時間なので休憩時間に勉強することが出来ました。
スタディングの動画講座を3回繰り返すことにより、知識を定着させることができた。
6月の下旬から、勉強を開始しました。
マーケティング職で大手企業を渡り歩き60歳で定年退職し、あっさり隠居。
ITパスポート
エンジニアとして仕事をする際に基本が大事なことと資格を取るとお祝い金がでるため、ITパスポートを受験しました。
間違えた問題を繰り返して解くことによって、効果的に進めることができた。
最初は用語の意味も全く分からず、講義を聞いているだけで眠くなりました。
外務員
合格のコツは2つあると思います。
まずは動画を見て項目の全体像を理解しようとしました。