宅建士
2019年合格
通勤時間中や、ちょっとした空き時間にできるのがとても良かったです。
今回全くの知識もなく受験をすることになり、教材を選ぶときに動画で講義を受けられて問題も付いているということで当講座を受講することにしました。
通勤時間は常時スタディングを聞いていました。
不動産業者に勤務しており、日々の業務の中で知識が増えていたので、せっかくなら資格の勉強をして自分自身のスキルアップをはかりたいなと思っておりました。
4月中旬からスタートし、一発合格できました!
隙間時間を使って、空いてる時間は常に講義を聞いた。
私は、本格的に勉強を始めたのが7月20日頃でした。
40歳を越えて、初受験でした。ギリギリ35点でしたが、一発合格が、スタディングさんのおかげでかないました。
内定先で宅建士を取ることを推奨されていたため受講しました。
とにかく一問一答を解きまくりました。
当初は講義ビデオを見てから問題を解いても難しくチンプンカンプン状態で、歯が立たない状態でした。
昨年、通学で勉強し宅建試験を受けましたが、惜しくも不合格でした。
仕事の都合で移動時間が長く、1日3時間以上移動にかかる日も多々あり、その時間をスタディングで動画を見たり休憩で問題を解いたりと、時間を有効活用することができました。
ご指導ありがとうございました。
こちらの講座を知ってから約2年、紙ベースのテキストと併用して学習を行っていました。
スタディングの勉強スタイルは、私に合っていたようで、スマホやタブレットで、苦手なところを繰り返し勉強でき、効率やく進めることができました。
勉強期間は6月~で、法律の知識もないところからスタートしました。
簿記
数字を取り扱う仕事からしばらく離れていたので、出向元へ戻るのをきっかけに簿記3級を受けてみようと思いました。
知的財産管理技能検定®
基本講座の受講は一度だけにして、過去問にとりかかった。
FP
全くFPに興味なかったが、会社が受験料負担のため受験することにした。