個人情報保護士
2018年合格
最初は、協会推奨の参考書を購入したが、すごい分厚いテキストで、残り1ヶ月を切っていたこともあり、要点をまとめるのがとても難しかったため、効率の良い勉強法を探していたら、この通勤講座を見つけた。
知的財産管理技能検定®
1月に学習を開始して3月に試験。およそ2か月の学習期間でしたが、通勤講座を利用して効率よく合格することができました。
家に小さな子供がいるので、勉強時間を確保するのが難しく感じていましたが、通勤時間を活用できるこの講座はとても良かったと思います。
私は、特許は実務経験が長く自信はありましたが、その他の著作権や意匠、商標等はまるで未知の存在でした。
知的財産管理技能検定試験3級は市販のテキストを使って独学で合格したが、2級に挑戦するにあたって、テキストだけでは限界を感じたので、通勤講座を使って勉強することにした。
第50回試験に合格しました。 今回は、従来の出題傾向から大きく外れていることが冒頭の問題から察知でき、最後まで苦しい受験になりました。
外務員
一種外務員では、オプション、デリバティブ取引など、二種と比較して専門的な内容、計算問題が重要であったため、市販テキストを読んでも理解するのに時間がかかるだろうと想定し、通勤講座を利用しました。
ビジネス実務法務検定試験®
わかりやすい動画でした。最後は問題集と過去問で勉強しました。
問題集を手に取った時は、全く興味がわかず、受かる気がしませんでした。
通勤講座は基本を中心に勉強し、間違えた部分をっ復習できる点が利点で、市販の教材は問題集を中心に活用した。
今は証券会社に勤めているわけではないのですが、今後の自分の可能性を広げるために外務員試験にチャレンジしました。
全てがインターネットを通じての対応なので、教材が手元に届かなくても問題ないことが非常にありがたかった。
とにかく、カリキュラムをこなすにつきると思います。
FP
保育園児を育てつつフルタイムの仕事をしながらの勉強でした。
販売士
この通勤講座を受講して良かったことはテキストではわかりにくい箇所が早く理解できることです。
仕事が午後からなので、いつも朝起きてからの午前中に講座を聞いていました。決まった時間に毎日勉強時間を確保して、半年間継続したのが良かったと思います。
自分のスキルアップの為、また勤め先から推奨されている資格であったため、試験申し込みをしましたが、勉強のペースやモチベーションの維持が難しいことから当講座を申し込みました。
今回受験するよりも前に、テキストを購入して独学でチャレンジをしたことがあったのですが、テキストの分厚さに心が折れ挫折していました。
販売経験は余りなかったですが、企画などの分野で役に立つ資格と聞いていたので目標にしようと思いました。