外務員
2021年合格
私は手を動かさないと頭に入らないタイプなので、基本は問題集を解きながら間違えたところをテキストを見てまとめて勉強する方法をとりました。
ITパスポート
隙間時間に動画→問題を行い、1発で合格できました。
MOSは10年前に取得したものの、ITパスポートのように幅広い知識を要する受験は学生以来だと思います。
当初参考書を購入していたため、それを2周やった後過去問を何度か解き、ストラテジとテクノロジが苦手だったため動画等使い重点的に行いました。
とにかくスキマ時間にちょっとずつ勉強できるのが、とても魅力的です。
まずは、いつまでにが合格したいかの、日付を決め、仕事の休みの日を重点的に、単元ごとに、タイムスケジュール決め、を実施しました。
金融と縁遠い業界からの転職で2種外務員を受けることになったので、とにかく基礎の基礎から勉強しました。
一種外務員は特にデリバティブ範囲の配点が高いため、スタディングの講座を繰り返し見て確実に習得できるようにしました。
ITの基礎的なことを知っておきたいと思い、勉強を始めました。
マイノートにwebテキストをコピペして講座内では話しているがテキストには記載されていない説明を打ち込んでバージョンアップしたものを作った。
一人で自営業をしているので、多少はITの知識があっても良いかと思い、ITパスポートを取得しようと思いました。
最初はなかなか使い方が(学習フローなどがあるのを知らないで使用していたので)わからなかったのですが、講義を見た後に問題を解くことで記憶の定着が進んだと思います。
まずは基本講座の動画だけを最後まで通して視聴して、全体像を掴みました。
危険物取扱者
自分を追い込む為に、先ずは出願をし、試験日を確定させ、年末年始の休みを絡めて、約1か月の短期集中でstudyingを主に活用し、本日合格しました。
簿記
3級を取得したのが20年前のため、復習のため3級、2級コースを受講しました。
復習と反復しやすかった。
登録販売者
たまたま、ネットで登録販売者が誰でも受験でき合格率が三割以上だったのでひょっとしたら受かる?かな、と軽い気持ちで受験してみようと思いました。
疑問や不安を完全に解消するためにわからない時は立ち止まって何度も動画を見て問題を解いてみる。
最初は、教科書を購入して勉強して、上手く行かない中で、スタディングのことを知り、受講させていただいた結果、合格することができました。
演習問はコピーして解きました。