宅建士
2021年合格
通勤時間や昼休みの隙間時間に勉強しやすかったです。
毎日学習を続けることが困難かと思っていました
令和3年10月試験に初学者で合格しました。
税理士
中村先生の講義はわかりやすく、ときどきくすっと笑ってしまうような、引き込まれる授業で苦痛に感じることなく進められたこともよかったです。
昨年は興味本位で問題集など1周もせずに記念受験で不合格でした。。。
最初はテキストだけで独学でやっていこうと思っていました。
システムがとにかく自分にあっていました。
体験版で講義動画を見たときに、よく出来たTV番組のようで動画の質が非常に高いと感じ入会しました。
公務員
冬から勉強を始め、学校へ向かう2時間の間にずっと動画を見ていました。
私は地元の自治体に就職したいと思い、2021年度の地方公務員試験合格を目指して2020年11月頃から勉強を始めました。
簿記
米国公認会計士合格を目指しているため、受験を決めました。
中村講師の説明もわかりやすく、難しい論点も繰り返し講義を見れば理解できないという点は全くなかったです。
FP
こどもの送り迎えの待ち時間、ちょっとした隙間時間に、携帯があれば勉強ができる!時間のない私にはぴったりの勉強法でした。
ビジネス実務法務検定試験®
最初は、テキストを購入して独学で受験を考えていました。しかしながら、全くの門外漢のため、専門用語や法務の独特の考え方などで理解が進まず、Webで調べてSTUDYingに辿り着きました。
外務員
証券外務1種合格を目指し、参考書と問題集を購入し、いざ頑張ろうとしましたが、取っ付きにくくて、“どうしよう!”と思った時にスタディングに出会いました。
通勤時間にスマホひとつで動画視聴でき、休憩時間にタブレットでテキストを確認しながら復習。
当初は独学で勉強していましたが、初めての試験で不合格となり、先に合格した先輩に、何か良い勉強法は無いですか?と聞いた際に紹介されたのがスタディングのFP2級講座でした。
社会保険労務士
「ほとんどテキストを読み上げてるだけ」と言われる予備校もある中、スタディングは、視覚に訴える絵や図などが多用され、授業というより執念のこもったプレゼンを受けているよう。
モチベーションが上がらない日もありましたが、スマホで学習できるので長風呂しながらできるのがよかったです。 試験の特性なのか動画の内容がよかったからなのか、紙に書いて覚えることがなく目と耳で覚えることができました。
第二子の育休中に社会保険労務士の資格を取得しようと決意し、スタディングを申し込みしました。