危険物取扱者
2022年合格
法令以外はほぼ分かりやすい映像授業で触れられる為、テキストを読むのが苦手な私でも手軽に進める事ができました。
ITパスポート
通勤などの移動中に、わずかな時間でもイヤホンをつけて講義を再生していました。
ビジネス実務法務検定試験®
一度映像あり講義を受講後、通勤時間に音声講義を聞き、隙間時間に問題横断復習に取り組んだ。
ひとつの講義から問題、その復習までが1時間以内でできるため、取り掛かりやすかったです。
座学が苦手な自分にとって、映像とテキストでの進行は抵抗感がなく進めることができました。
ITにはあまり関係のない仕事をしていますが、会社の方針で取得を推奨されたため、若い社員に負けじと受験しました。
3級と2級を同時期に取得できたらと思い、試験1ヶ月程前に2級・3級セットコースを申し込んだ。
簿記
子供が生まれたことで資格の勉強を諦めていたのですが、スタディングを知ってこれならすき間時間でも勉強ができると考え受講を決めました。
FP
2021年合格
スタディングのおかげで、FP3級に合格できました。
貸金業務取扱主任者
スタディングは隙間時間の活用に最適でした。
主に通勤中の電車の中で活用させていただきました。
税理士
スタディングは講義時間が短いので、疲れている平日でも少しずつ進めることができました。
前年の試験も受けていて、その時は書籍のテキストと過去問題集を使って学習していたが、中々頭に入らず、試験結果は散々でした。
物理・化学という学生時代に苦手だった科目なのでまずビデオ講義を一通り見て、時間を見つけては反復しました。
宅建士
初めての受験で合格できました!
検定まで2週間しかありませんでしたが、スタディングで隙間時間を活用できたので、合格することができました。
断片的には仕事の中のOJTで知識を得てきましたが、体系的にビジネス実務法務を習得するためにスタディングを選びました。
自分は理論が苦手だったので電車や隙間の時間などに、理論の暗記をアプリを使って学びその結果理論がとても伸びました。
隙間時間を見つけては常にスタディングでスマホを利用して理論の暗記をしました。
スタディングを利用する最大のメリットは、隙間時間に勉強するのに適した教材にあります。