基本情報技術者
2022年合格
参考書や問題の解説を読んでも理解ができなかった単元は、スタディングの解説でほぼ理解することができました。
技術士
2021年合格
この度、建設部門(建設環境)に合格することができました。
初めての受験で、電気電子部門に合格する事ができました。
この度、機械部門(機械設計)で合格することができました。
この度は機械部門にて技術士を取得することができました。
論文記述において、例えば、課題(トピックセンテンス)>根拠(理由)>結論(課題)など短文でパターン化する回答方法のご指導が非常に有効でした。
通勤時の車の中で音声を聞きながら勉強していました。
基本勉強はスタディングの動画で確認しました。勉強の休憩中に流していました。
最後の追加添削が効果的でした。
販売士
まとまった勉強時間を取ることが出来ない状況でも4ヶ月弱で2級に合格することができました。
ITパスポート
過去問と似た形式での出題が多かったので繰り返し問題演習しやすかったのが助かりました。
ビジネス実務法務検定試験®
毎日決まった時間に学習することで、良い習慣になりました。
宅建士
最初は半信半疑でしたが、スタディングのみの学習で合格することができました。
初めての受験だったので不安も多く、先ずはすべての講義をひととおり聞きました。
中小企業診断士
2021年2月にスタディングで学習を開始 2021年度の試験(8月・11月)にストレート合格することができました!
メーカーで経営企画職に携わっていますが、会社法をはじめ、法律関係の知識を体系的に学習する必要性を感じていました。
簿記
中小企業診断士試験を今後受ける為に、簿記2級をCBT試験で受けました。
通勤時間や隙間時間を利用して、繰り返し動画を見返すことにより、効率よく学習することができました。
忘れてはいけないのが、講師の滝口先生の印象に残る、人懐っこい解説です。先生の熱い思いを感じながら、勉強することが出来ました。
スタディングを受講するにあたり、まず短期合格セミナーを視聴させていただきました。