宅建士
2020年合格
2回目の受験で合格しました。
マンション管理士/管理業務主任者
【マンション管理士・管理業務主任者/2020年合格】 2019年、独学で管理業務主任者試験に挑戦し、不合格。
最初は独学を考えましたが、効率が悪いと思い通信講座の切替えを考えました。
ビジネス実務法務検定試験®
試験日の約1ヶ月前からの学習でしたが、短期間に集中して学習することができました。
まずは講義と付随する問題を回答しました。
外務員
外務員試験は計算問題で合格が左右されるため、スタディングの動画を試聴して、計算問題の解き方が理解出来たのが、途中で挫折しなくて済んだポイントだと思います。
簿記
8か月間電車の中ではダウンロードをした受講内容を聞き、毎日簿記漬けの日々でした。
スタディングの講座を使い、隙間時間に学習を続けました。アプリを使うと講義動画を事前にダウンロードすることができ、便利です。
宅建を受験しようかなと思い始めたのは4月、スタディングの無料講座をみて「これなら勉強しやすいかも」と思い購入しました。
ITパスポート
自己啓発のためと思い、約1か月の勉強で合格できました。
【管理業務主任者/2020年合格】 継続は力なりで、毎日少しでも学習を続ける事が大事で、年々衰える記憶力は何度も繰り返すようにしました。
【管理業務主任者/2020年合格】 他の資格学習をした時に苦労したのが学習時間と場所の確保で、今回受験を決めた時もそれが課題でした。
社会人は、隙間時間をいかに有効に使えるかが勝負。
【管理業務主任者/2020年合格】 試験範囲を一通り知るために倍速機能を使いました。
通勤時間の有効活用につきます。
個人情報保護士
個人情報保護士認定試験を受験する上で、初めは市販の参考書を用いて勉強していました。
【管理業務主任者/2020年合格】 いつでもどこでもスマホさえあれば気になるところを学習できたのはありがたかった。
スタディングの講座を1巡しただけで、効率的に合格できました!!
【管理業務主任者/2020年合格】 講義だけでなくwebテキストも簡潔でわかりやすかったです。 特に「学習のポイント欄」はよかったです。
【管理業務主任者/2020年合格】 範囲が広く、学習内容が多く、時間配分が大変だったけど、この講義はポイントをしっかり押さえて能率よく学習できました。