ビジネス実務法務検定試験®
2022年合格
会社内のときはPCを使い、通勤時間の間、帰宅してから子どもを寝かせたあとや休日は育児の合間を縫ってアプリを使い、定期的に勉強しました。
簿記
模擬問題で分からなかったところは、項目毎に学び直しができたことで効率良く勉強できました。
隙間時間に演習しました。
ネット試験を複数回受験しました。
1ヶ月程度の学習期間でしたが、通勤時間にスマホで学習ができるスタディングに助けられました。
スタディングの講座が、いつでもどこでも受けられることが合格の要因でした。
個人情報保護士
個人情報保護士のテキストは試験に関係のない情報も多く含まれており、学習には不向きでした。
3歳と8歳を働きながら育てています。
公務員
苦手分野の動画を徹底的に見返して、勉強しました。
個人情報保護を取り扱っている会社なので、取得を推奨されたため、受講いたしました。
不安なところがあっても、まずは最後まで辿り着く。
過去に法務担当の業務をしており、自分の知識がどの程度か知りたくて受験しました。
登録販売者
残業が多く家に帰ってもすぐ寝てしまうことが多かったので、移動中は毎日勉強することを目標としていました。
隙間時間にどんなデバイスでも受けられるのがいちばん助かりました。
社会保険労務士
講義はとてもわかりやすかったです。
スマホで隙間時間を有効に活用できたことでトータルの学習時間を効率的に作り出すことができました。
ITパスポート
毎日少しづつでも続ける事が大切だと思います。
FP
毎日仕事がある中で朝と夜の隙間時間を有効活用して約30時間で合格。
現在の業務内容に活用出来るわけではありませんでしたが、どんな仕事をするにしても財務諸表が読めるようになって損は無いと思い学習を始めました。
仕事がIT系ではないため、ITパスポート試験は初めて学ぶ分野の知識でした。