宅建士
2021年合格
スタディングはスマホ1つで問題を解くことができ、場所を選ばず勉強できるので、スキマ時間を使って過去問を解くことができたのがとても大きかった。
分からない所を何度も見て、問題を繰り返し解くことができて良かったです。
日中は会社員として仕事をしているので、帰宅すると疲労から机で勉強する気がなかなか起きません。
車での移動時間が長いのでひたすら車の中で繰り返し聞いていました。
スキマ時間をフルに活用しました。
50代後半 初学 他業種。でも合格できましたよ。
これまで仕事での必要上、何度も宅建試験は受験してきましたがいつもほとんど勉強出来ずに失敗してきました。
パソコンでスマホでアクセスできるため、隙間時間を活用し過去問を解いたり、テキストを読んだりできたので、机に座って勉強する時間がなくても、コツコツと取り組むことができた気がします。
貸金業務取扱主任者
3回目の受験で合格しました。
賃貸不動産経営管理士
私は税理士試験の受験生ではありますが、不動産会社に勤めていること、業務に関わること、宅建以外の国家資格が欲しかったこともあり賃貸不動産経営管理士の受験を決めました。
2020年の4月から勉強を始めました。
マンション管理士/管理業務主任者
【マンション管理士/2021年合格】 車通勤のため、往復の車内の時間を有効に利用できたのが良かったと思う。
4回目の受験で初めてスタディングをしましたが、朝と仕事帰りなど時間を作れる時に、動画や問題などができ活用しやすかったです。
初受験で38点で合格できました。学習期間3か月だったため、かなり短期集中で駆け抜けました。
隙間時間を利用して、ひたすら勉強しました。年齢が年齢なので、忘れるのが早いです。何度も何度も繰り返しました。
ITパスポート
2022年合格
講義を2回受講した後、テキストに切り替えて徹底的に暗記するようにしました。
今回、3回目の受験にて無事合格することができました。
個人情報保護士
自分で最初は勉強していましたが、なかなか進まず、いつでもどこでも勉強できるものを探し、スタディングを利用しはじめました。
基本情報技術者
今回が初受験でしたが無事、試験に合格しました。
産休育休中に勉強し、一発合格しました。