応用情報技術者
2022年合格
スタディングの受講を始めたのは受験日の約1ヶ月半前でした。
危険物取扱者
会社への自転車通勤中に、1.25倍速で1ヶ月の間聴いてました。
ビジネス実務法務検定試験®
今回受験をしようと思ったのは、最終的に法律関係の国家試験を目標としており、その試験の範囲とかぶっている分野があったので、ちょうど基礎固めにいいかなと思い受験しました。
基本情報技術者
私は大学4年の秋に一度受験し、失敗しました。
宅建士
2021年合格
以前はテキストを使用して学習していたのですが、机に座る時間を確保しないと学習出来なかった為、勉強が苦痛に感じていました。
まずは動画や参考書を使って一定知識を覚え、その後はひたすら過去問にあたりました。
スタディングは 民法の理解に特に優れた説明が多く、大変助かりました。
外務員
問題横断演習の機能がとても便利でした。
勉強のスタイルですが、①塩島先生の講義を聞く②問題を解く。これをひたすら繰り返すことに注力しました。
効率的に勉強をしたかったので、スタディングを選びました。
簿記
スタディング講座ではスマホで勉強することができるので、机で勉強することが苦手だった私でも毎日続けることができました。
残業が多い勤務形態なのですが、オンラインで細切れ時間に効率良く学習することが出来ました。
通学中の電車内や、寝る前のスキマ時間などを使って勉強しました。
マンション管理士/管理業務主任者
【管理業務主任者/2021年合格】 一昨年、前職を退職してしばらく時間があったことと民法改正前にと思い立ち宅建士を受験し、合格いたしました。
ITパスポート
講義は2倍速で繰り返し聞きました。
自己啓発の為、資格取得を進めており、お世話になるのは3科目目となります。
製造業で非IT系ですが、ITについては、もともと苦手意識があり、これまでの人生で、できるだけ関わらないように避けてきました。
貸金業務取扱主任者
私の転職先からの内定日(9月)が、本試験申込期限の前日でした。
日々、問題や動画を観て勉強する事が出来ました。
とにかく繰り返し問題を解くことを意識しました。