外務員
2021年合格
「ビデオ講義でインプットをして、問題演習でアウトプットする」の繰り返しで、自然と合格圏内の実力が付きました!
簿記
職業訓練の簿記コースを受講しながら、自宅での復習用にスタンディングを活用しました。
FP
2022年合格
社会保険労務士講座から引き続き、FP3級を受講し、その流れでFP2級を受講しました。
本屋で教科書と問題集を購入し意気揚々と始めたものの、慣れない言葉やイメージしづらい内容ばかりでネットで検索をしてもやはりイメージがつかめず結局すぐにやめてしまいました。
ITパスポート
苦手なところを繰り返し復習しました!
以前に体験で動画を見ていて、試験受けようかなぁ〜と。だらだら過ごしていましたが、1月試験対策で試験申込締切日に受験を決め、スタディングの講座も申し込みましたが、スタートしたのが年末から。
2021年7月より一念発起して3級、2級を続けて合格するために受講を開始しました。
勉強期間は1ヶ月と短期間でしたので、スタディングのポイントを抑えた短い授業が非常に役立ちました。
ビジネス実務法務検定試験®
毎日、スケジュールどおりに学習した
公式テキストとstudyingを信じてひたすらstudyingの問題集を繰り返しました。
基本情報技術者
初心者でしたので、講義がいいペースメーカーになりました。
2022年1月のFP3級に合格し、知識があるうちに2級まで取ってしまおうと思いました。
FP3級に合格し、すぐにFP2級を受験しようと思っていたところ、コロナで試験自体が中止。
二種の時と同様、スタディングの講義をインプットして、問題は他の参考書で集中的に解きました。
公式テキストと公式問題集で勉強をしていましたが、10月に2級受検を検討している事もあり、2級・3級のセットに申込。
コロナ禍等により去年の受験を控えておりましたが、やや満足できる点数で合格できました。
応用情報技術者
非IT系の仕事をしておりますが、スタディングのおかげで難しいIT知識も効率的に勉強できました。
僕は簿記二級を1ヶ月で取得しました。
動画で講義を見るのは通勤時間中にし、自宅では問題集や、模擬試験を受けるスタイルで勉強していました。
数度受験のために勉強してましたが、自信がなかったため受験会場まで行ったことがありませんでした。