宅建士
2020年合格
現在、金融機関に勤めており、スキルアップのため、宅地建物取引士を受験しようと思い立ったのが7月の終わりでした。
今回は3回目の受験で、初めて冊子のテキストを購入した。
本当に良くできた仕組みだと思います。
FP
コロナ禍で在宅勤務で生まれた隙間時間や週末や夜間まとめて学習する際にPC・スマホ・タブレットを使い分けができたところが非常に良かった。
今回初めてFP2級試験を受験しましたが、無事合格することができました。
9月の試験で3級を所得してそのまま、1月に2級を連続して受けました。
授業は1講義約30分で、それも10分×3つくらいに分かれているため、本当に短い時間でも学習を進めていくことが出来ます。
お陰様で、FP2級試験の実技試験に合格できました。
今回、実技試験に合格し、既に合格していた学科試験と合わせて完全合格することが出来ました。
隙間時間があれば、動画講義、問題を解く事をひたすら繰り返しました。
最近のコロナ過もあり、自分の家計の見直しのためにFPを受験しました。
隙間時間を見つけてはひたすら問題を解き続けました。
1年前にスタディングの講座で3級を取得し、忙しくその後あまり勉強できていませんでしたが一念発起して2級を受験しました。
前回は参考書のみで受験しましたが、自分のペースで勉強しているとなかなか集中して取り組めず、勉強不足もあり学科、実技ともに不合格でした。
育児休暇中に資格を取りたいと思い、申し込みました。
約3ヶ月間で初回受験で合格しました。
書店で参考書を購入し、独学で学習を始めて2回試験を受けましたが不合格でした。
30代40代50代にかけて、自分のために受験したようなものでしたけど、今回は子供の大学受験もあったので、気持ちを切り替えて受けました。
去年1月に独学で3級に合格し、その勢いで2級も!とスタディングで勉強を始めましたがコロナのせいで5月の試験は中止。モチベーションが下がり9月の試験では実技だけ合格。悔しかったです。
何度も解く内、完璧に解けるようになりました。最終的には、重点まとめで完全制覇!!!