外務員
2021年合格
妻が別の資格の勉強をしており私も何か始めようか考えておりました。
ビデオもテキストもシンプルな色使いですが、そのおかげで大事な部分を記憶しやすいですね。
ビジネス実務法務検定試験®
3級講座はとても内容が豊富であるのに負担にならず、順調に学習することができました。
販売士
これまで独学で検定試験を受けてきましたが、年齢的なものなのかテキストのみで学習していても記憶に残りにくく非常に時間がかかってしまっていたところスタディングの講座に出会いました。
簿記
動画の解説も分かりやすく、すきま時間を活用できるのはスタディングのメリットです。
管理職になる上でのスキルアップを目的に一念発起し受験しました。
独学では難しい簿記の理解を、映像授業で学習することで理解を深めました。
知的財産管理技能検定®
本試験の受講は2度目となります。
税理士
勉強で工夫したことは、理論をそのまま暗記するのではなく、計算と関連付けをしながら覚えたことです。
貸金業務取扱主任者
スマホやタブレットでスキマ時間に勉強できるのが最大の魅力であり、既に行政書士・簿記3級・簿記2級にもスタディングを利用して合格することが出来ました。
仕事と並行して受験に挑んだので、時間の確保から始めました。
無事合格することができました。
FP
2022年合格
ステップ1:要点まとめを確認しながら基本講座を受講
ITパスポート
おかげさまで合格できました。IRT方式のため、暗記だけでなく理解がないと難しい試験でした。
宅建士
2年前に一度利用しましたが、やっぱりスタディングが良いと思い、再受講しました。
3級を合格した直後に2級のスタディングを申し込みました。
応用情報技術者
その日学習した内容のポイントをメモにまとめ、学習再開前に毎回読み返す学習ルーティンを取りました。
私は子育て中の主婦なので、スキマ時間で動画を見ながら概要を掴み、時間がある程度確保できる時にはとにかく問題を解きました。
昨年は、宅建試験を受けましたが不合格でした。
今回初めてITパスポートの受験に挑戦しました。