FP
2022年合格
出産を機に離職し、全く資格がないので将来に役立つ資格を取りたいなと思ったのが受験のきっかけでした。仕事を辞めてしまって金銭面にも将来に不安があったので、就職のため半分、家計のため半分といった気持ちでした。
簿記
簿記3級取得を考えスタディングの廉価さに惹かれて利用させて頂きました。
中小企業診断士
1.受験勉強で工夫したこと 机に向かって勉強するだけでは時間が十分に取れなかったため、あらゆる隙間時間を活用してスタディングで問題を解くようにしていました。
3級の学習が非常にためになったと 感じたためにFP2級の試験にも挑戦しようと思いたちました。
Studyingの学習レポートで勉強時間を自動で記録してくれたので、大変便利でした。「朝ごはん食べながら」、「風呂の中」、「通勤時間中」と講義動画を見る時間や問題演習をする時間を日常生活の中に無理やりねじ込んでいたら、いつの間にか勉強が習慣になっていました。
私は新しい資格の勉強をする時は、最初教科書で学ぶのは難しいタイプなので、通信講座を探していました。
賃貸不動産経営管理士
車での通勤時間に講義を聞きながら、自宅では、テキストを確認しながら学習しました。
1次試験対策では、スタディングで通勤時間に動画を見て過去問を解くサイクルを繰り返すうちに、少しずつ理解が深まりました。
不動産賃貸管理業の会社に在籍しているので、既に取得済みの宅地建物取引士に合わせて、必須の資格と考えて受験しました。
過去問をやってみて、自分が弱いところを把握。テキストを見て読み上げながらA4の紙にわかりやすくまとめ、それを壁に貼って通勤準備中や寝る前などに繰り返し読むことで記憶の定着を図りました。
行政書士
★行政書士を目指したきっかけ ①同じ社会福祉士から行政書士資格を取得され独立開業しているリーガルソーシャルワーカーの方との出会い ②仕事の業界での完全な行き詰まり ③独立開業という長年の夢を叶えるため
業務で複数の事業再生に取り組み興味を持ったこと、定年後の生活を考えたときに確たる基盤が欲しかったことから、中小企業診断士を目指すことに致しました。
少しずつ上がっていくAIスコアを励みにモチベーションを維持し、無事突破することができました。
講義が30〜40分程度で完結し、すぐに問題を解き、復習できるサイクルを繰り返すことで記憶を定着できました。市販の参考書や問題集を使用しなくても、スタディングのカリキュラムを消化できれば1次試験の全科目を合格する実力を付けることができます。
受験勉強で得た知識を日常業務の中でアウトプットすることにより、資格取得後の働く姿も明確にイメージでき、モチベーション維持につながった。
チベーションを保つために、合格して士業登録した後のコンサル活動をする自分と、喜ぶ社長や社員のみなさんの姿を想像して鼓舞しました。
宅建士
不動産会社に就職し、結婚出産で一度退職しましたが子どもが大きくなってきたので再度不動産会社に勤め始めました。
合計でスタディング上では、334時間の勉強で合格できました。
FPや簿記の資格を持っており、さらなるステップアップを考えていたときに行政書士という資格を知りました。
現在保険関係で契約社員をしています。 仕事の内容として膨大な量の規定の中から必要な情報を確認し、契約などの手続き書類の作成を保険募集人の方にお伝えすることが多く、そうしたお仕事に対して適性を感じていました。行政書士の仕事内容を知った際に、この適性を活かせるのではないかと感じたことが受験のきっかけです。