簿記
2023年合格
私の場合は飽き性で、ある程度理解できると勉強をサボりがちになるということがあり、社会人になってから資格勉強がとても苦手でした。
社会保険労務士
2回目の受験で合格することができました。
行政書士
以前税理士法人でに勤めていたときに、グループ法人として行政書士法人があり行政書士という仕事とその知識に興味を持ちました。
ほぼスタディングの勉強だけで合格できました。
税理士
働きながら税理士試験に向けて勉強していくに際して、スタディングの講義動画は基本的に1時間以下で短めですので、隙間時間を見つけて勉強するのに最適でした。
今年春に財務部に異動し、建設業経理士も今後受ける必要があるが、まず基礎として簿記3級の受験を目標設定にした。
技術士
技術士を目指したきっかけは、コロナ禍で外出自粛やテレワークなど行動様式も変わる中で、自分の今後のキャリアや働き方について考える時間が増えたことです。
FP
書籍での勉強が苦手な人であれば、スタディングがおすすめです。
ITパスポート
会社でITパスポートの取得が奨励されているため受講しました。
私は、すでに建設部門(建設環境)と環境部門(環境影響評価)の技術士ですが、勤務先から「土壌汚染調査技術管理者」を受けるよう要請があり、その登録要件の技術士(環境部門・環境保全計画)を受験しました。
定年を目前にしてAIコンサルタントとしての独立を目指していましたが、まだ法規制の整備もこれからの状況で法律的な知識も強みとしていければと思い行政書士の取得を目指しました。
公務員をしているので、行政法や審査請求制度について、学び直したいと考えました。
私が行政書士試験を目指したきっかけは、50代後半となり、これまでの会社員経験を活かした定年後の仕事として、建築、不動産取引に関連する法律や文書に関わる仕事がしたいと思ったからです。
勤めていた会社の先行きが不安なこともあり、スキルアップやセカンドキャリアへの備えとして取得を考えていました。
前職の際に、独学で簿記3級を取得したので、簿記2級も独学でとれると思い受験した所、不合格でした。
将来の働き方の選択肢を増やす為に行政書士を選びました。
マンション管理士/管理業務主任者
【管理業務主任者/2023年合格】 自己啓発の目的で昨年度はスタディングにて 宅建を勉強し、1回目で合格できました。
危険物取扱者
大卒文系ゼロからの挑戦でしたが、高校生レベルにまで分かるような説明であったため、勉強がはかどりました!
スタディングは自分のペースで勉強を進められるので、生活の中に勉強を組み込みやすく、計画の練り直しもやりやすい。
中小企業診断士
勤務地が遠かったので主な勉強は電車の中でしたが、重たいテキストを持ち歩く必要もなくスマホ一つですべての科目をやりたい時に少しの時間でも行えるので時間確保が出来ました。