基本情報技術者
2022年合格
教科書というかWEBテキストがめっちゃよくまとまっていて見やすかったです。
危険物取扱者
物理・化学がニガテな私は、模試を何度も繰り返ししました。
社会保険労務士
2021年合格
私が社労士試験の勉強を始めたのは、コロナ禍で有り余るおうち時間を有意義に過ごしたいというちょっと不謹慎な思い付きからでした。
中小企業診断士
コロナ禍で通学も難しいことからオンラインで学習できるSTUDYingを選びました。全てオンラインで完結し、進捗も把握しやすい点が自分に合っていたと思います。
実際に学習してみて、良質な講義と学習マップ、演習問題や過去問の分かりやすい解説など、期待以上の水準でした。また講義に関してはテキストを活用して内容を補完することで、聞き漏らした内容のカバーや、より一層の理解の促進を行うことができました。
貸金業務取扱主任者
初めは独学で勉強をしようとテキストを購入して読み進めていたのですが、民法でつまづいてしまい、スタディングで勉強を始めました。
登録販売者
元々、薬の勉強とは全く馴染みがなく、本当に漠然としたイメージしか持っていませんでした。
賃貸不動産経営管理士
スタディングでの勉強を選択して本当に良かったです。
宅建士
私はリフォーム会社で役員をしているのですが、宅建士の資格を持っていると、売買の部分からお客様と関わることができるので、販売からリフォームまで一括して請け負うことでの売り上げアップを目的として取得を目指すことにしたのが2022年の4月でした。
8ケ月位かけてゆっくりとしたペースで勉強し、最後の10日間とくに集中して模擬試験に挑戦し、挫折しそうになりましたが、なんとか無事合格することができました。
簿記
実力アップテストと検定模試を完璧にとけるようになるまで4回ほど繰り返し解きなおしました。
宅建も受験したので、賃貸不動産管理士の受験までは1ヶ月ほどしかありませんでした。
外務員
独学で勉強することに限界を感じ申込みました。
スタディングは動画で勉強出来るので取り組みやすい。
私は普段フルート奏者として演奏活動や指導、教室運営の仕事をしています。
1回目はstudingの講座のみ、時間が足りず 選択択一とも2点足りずで泣きました。
知識0からの勉強だったのでスタディングを受講して基礎を学べました。
ビジネス実務法務検定試験®
子供が産まれたばかりで勉強時間が確保できるか不安でしたがスタディングで受講して正解でした。
基本的にはスタディングの「学習フロー」を信頼して進めました。
ITパスポート
2023年合格
ITパスポート試験を受験しようと思ったきっかけは、公務員から民間企業に転職する際、転職先から取得を勧められたことです。