公務員のQ&A

 こんにちは。  学習プランについてご相談させてください。 …

スタディング受講者
質問日:2024年4月29日
 こんにちは。
 学習プランについてご相談させてください。

 私は数年前に精神障害を患い、障害者認定をされています。
 治療のかいあって現在は回復し、再就職先として地元自治体の障害者採用枠選考(第1志望)を今年の秋に受験予定です。併願(第2志望)として、同自治体が開催する就職氷河期採用選考への受験も考えています。

 公務員試験の学習を始めたのが今年4月からで、筆記試験日程(障害者枠10月下旬・氷河期枠9月中旬)までの準備期間が短いこともあり、できるだけ効率的なプランを立て学習したいと考えています。
 先年度の受験案内で記載された出題科目は以下でした。

---
■障害者枠採用選考 25問(科目別での問題配分なし)
・知識分野(社会科学【時事問題含む】・人文科学・自然科学)
・知能分野(文章理解・判断推理等)

■就職氷河期枠採用選考
・知識分野(社会科学【時事問題含む】)15問
・知能分野(文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈)15問

※両試験ともすべて必須回答
---

 ご覧のように、知識分野では障害者枠で3科目に対して、就職氷河期枠で1科目です。知能分野に関しては、逆に障害者枠で2科目(判断推理に《等》がついているのが気になります)に対して、氷河期枠で4科目となっています。
 このように両試験で知識分野と知能分野にギャップがありどのようなプランで学習を進めていくべきか迷っています。

 現在は、両試験で共通の判断推理(空間把握含む)と文章理解の学習を進めております。その後の学習について以下の3点質問をさせていただきます。

1、第一志望の障害者枠試験の科目を優先して学習したいが、ついてはそちらの知能分野に記載のない数的推理より、科目の多い知識分野を優先するべきでしょうか?

2、そして、障害者枠の判断推理に「等」とあるのは、数的推理が出題されないとは言えないということでしょうか?ちなみに試験案内で挙げられた例題には「比率」の問題がありました。

3、両試験受験するとして、障害者枠を第一志望としたとき、回答者様はどのようなプランで学習を進めていくべきとお考えになりますか?出題科目をご覧になって、お気づきのことがありましたらご教示ください。

以上について、ご回答のほどよろしくお願いします。
参考になった 0
閲覧 21

回答

公務員講座回答担当 講師
公式
回答日:2024年4月29日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。