01
動画講義・WEBテキスト
プログラムを一行ずつ追いながら処理の流れを確認する“トレース学習”を導入しています。変数の値や条件分岐を図解で丁寧に解説し、これまで抽象的だった処理も一歩ずつ“見える化”。初学者でも迷わず理解を深められ、暗記に頼らない確かなスキルが身につきます。
「トレース」とは、アルゴリズム問題で出題される疑似言語を、1行ずつ処理を追いながら問題を解く方法のことです。複雑そうに見える処理を一行ずつトレースすることで、「実際には何が起きているのか」を理解することができます。この講座では、動画講義で処理の流れを丁寧に解説しますので、初学者の方でも動画講義を見ながら、疑似言語の問題を解くことができます。
プログラムを一歩ずつ追いかけることで、これまで抽象的だった動きが目に見えるようになります。変数の値や条件分岐の結果を自分で確認できるので、自然と理解が深まります。
「どこで何が起きているか」を追う練習を重ねると、うっかりミスにも気づきやすくなり、本番でも落ち着いて解答できるようになります。
並べ替えや探索など定番アルゴリズムを繰り返し追うと、それぞれの動きの特徴が自然と身につきます。本番では『この流れは見たことある』と気づけて有利になります。
【2025+2026年合格目標】
詳細はこちら |
詳細はこちら |
詳細はこちら |
全てのコースの一覧を見る・受講する |