スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
貸金業務取扱主任者

貸金業務取扱主任者 合格者インタビュー【2022年度合格 小野寺様】

スタディングを受講し、見事、貸金業務取扱主任者に合格された小野寺様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、勉強方法についてお伺いしました。最後にはこれから貸金業務取扱主任者を取得しようと考えている方へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。
Xポスト

令和4年度合格者インタビュー・体験談!

令和4年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
小野寺一志と申します。令和4年度(2022年度)の貸金業務取扱主任者に合格しました。


貸金業務取扱主任者を目指した理由はなんですか?
私はシステムエンジニアで直接お客様と関わりはないですが、所属している会社が貸金業務を行っており、社内でも貸金業務取扱主任者の取得が推奨されていたことがきっかけになります。ただ、法律を学んだことがなく、これまで3回も受験しておりました。今回は昨年の4月に役職をいただいたこともあり、確実に資格を取得したいと思っていたところでスタディングに出会いました。


スタディングで学習することにした決めてはなんでしたか?
法律を学んだことがなかったこともあり、テキストを読むだけでは駄目だということがわかったので、YouTubeとかの動画も見たりしていました。ただ、貸金業務に特化した内容はなかったので、eラーニングで学んだ方がいいなと思いました。スタディングを選んだ理由は、テレビCMもやっていて知名度があったということもあります。お試し動画を受けてみて、過去問を解いてみたら正答率が上がっていたので購入しようと思いました。


スタディングの良かった点はありますか?
法律の勉強は初めてで、テキストを読んでもどこをどう覚えたらいいのか、わかりませんでした。でもスタディングでは、講義動画を見た後にWEBテキストを見返すと、そのときの講義の様子が思い浮かぶので、五感でも学べることがよかったのかなと感じております。WEBテキストには、講師の説明した内容がまとめられた表があり、赤字になっているところは覚えなきゃいけないことがわかるので、夜寝る前に見返したりして活用しておりました。


学習時間はどれくらいでしたか?
スタディング上で時間が出るのですが、110時間程度学んでいました。過去問を何度か解いており、トータルで150時間ぐらい勉強したと思います。


苦労した分野はどう克服しましたか?
業法と民法が一番範囲が広いのですが、はじめは頭の中に入りませんでした。法律が初学ということもあるので理解できなかったり、暗記することが多くなかなか用語とかを覚えられなくて苦労しました。重要な用語は塩島先生が話してくれるので、何度も聞いているうちに覚えることができました。テキストで文字を読んだだけで理解できる人もいれば、私のように文字を読んだだけでは理解できない人もいると思います。私のようなタイプにとっては、動画や音声を聞いて理解するプロセスは、効率の良い学びだと思います。eラーニングとかツールをうまいこと使い、自分の特性に合った学習方法を理解するのが大切だと認識いたしました。


モチベーションの源を教えてください?
勉強仲間という機能がありました。実は心が何度か折れそうになったのですが、その勉強仲間機能で、同じ講座を取ってる人たちの勉強時間を見れたりするんです。あと今日これだけやったというタイムラインとかも見れて、私と同じように業務を抱えながらも、休みの日に飲み会を断って勉強している姿が思い浮かんだんです。勉強仲間のタイムラインを眺めるのがモチベーション維持に繋がりました。法律初学で心が折れそうになるのを防いでくれた機能かなと感じます。何時間勉強してるかを数値で把握できます。もう100時間みんな超えているから、私も絶対100時間を超えるぞと思いました。


スタディングはどんな人におすすめですか?
動画または音声を聞いて理解できる人もいます。動画講義だとイメージが湧く、講師の服装だったり、身振り手振りだったりが問題を解いてるときに思い浮かぶ、WEBテキストを読んでるときに、思い出すことができたりするので、法律初学者にはおすすめできるサービスだと考えます。


これから学習を考えている皆様にメッセージをお願いします。
1日でも早くスタディングの講座に申し込んでください。1日でも早く申し込めば申し込むほど合格率は上がります。諦めたら終わりです。私みたいに3回も4回も落ちている方は、スタディングで学習するなど学びの方法を変えて頑張ってください。

貸金業取扱主任者のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

貸金業取扱主任者講座 無料お試し

  • 試験の特徴、対策がわかる!短期合格セミナー「貸金業務主任者 短期合格のコツ」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
  • 最適な順番で進む「学習フロー」も体験
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube