公認会計士のQ&A
有価証券などの「●●評価損益」や「▲▲売却損益」の科目につい…
有価証券などの「●●評価損益」や「▲▲売却損益」の科目について質問になります。
損益を解答するとき「●●評価損益」と「●●評価損」または「●●評価益」の使い分けが分かりません。
問題を解答する際はどちらでも良いのでしょうか。
例えば、問題の【財務】計算|トレーニング13(金融商品)の問(4)の解答では借方科目「投資有価証券売却損益」となっており、テキストの【財務】計算|ヘッジ会計(基本処理)の解答1(4)では借方科目「投資有価証券売却損」となっております。
売買有価証券は「●●損益」を使っているように感じますし、減損の時は「●●損」を使っているようにも見えます。
使い分けがあるのであれば解答ルールをお教え頂けますでしょうか。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。