中田泰広と申します。2024年度(令和6年度)のITストラテジスト試験に合格いたしました。
会社の事業に関わる戦略立てをする中で、ITの知識とか、ITを導入する上での戦略の部分の知識も必要だということでITストラテジストという資格を知って受験を決めました。
元々は人事の仕事をしており、その後に経営企画の仕事をしているため、バックグラウンドとしてIT系の技術の知識は全くございませんでした。
1個1個の動画が短いこと、動画を見たあとにすぐにそれに関する問題を解けるということで、スキマ時間を有効に使いやすいカリキュラムになっていることがすごく印象的で、スタディングを選びました。
AI問題復習機能がすごく使いやすかったです。
本とかで学習をしていると、どこが解けなかったかのチェックはしますが、
次やるときもまた最初からやってしまったり、なかなか効果的なタイミングでの繰り返しは「自分で考えながらでは難しいかな」と思っていました。
スタディングのAI復習機能を使えば、今このタイミングでやるべきこと/やった方がいいことがすぐに出てくるので
それに従って問題を解けば効果的に復習ができるということで、すごく使いやすい機能だったと思います。
スタディングを買ったのが2023年12月ぐらいだったので、12月からスタートして4月までになります。
トータルで200時間ぐらい勉強しました。
通勤時間とお昼休みが多かったと思います。あとは動画をスマホで見られるのでお風呂に入る時間に視聴しました。
短いときは問題数問解いておしまいだったり、5分ぐらいしかできなかった時間もありましたが、
それを積み重ねて大体1日1~2時間の学習ができていたので、
1回あたりは5~15分ぐらいの学習だったことが多かったと思います。
先生が言っていることを暗記して、次にどんなことが話されるかということがわかるぐらいまでは何回も見て、問題に関しても、ほぼほぼ一語一句を暗記するぐらい繰り返し解きました。
最後までスタディングを信じて完走しきっていただければと思います。頑張ってください。