――お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
坂部英孝と申します。令和5年度のITストラテジスト試験に1回で合格いたしました。
――ITストラテジスト試験を受けたきっかけを教えてください。
私は今、所属している組織の情報システム部門で、主に情報システムの整備・ポートフォリオマネジメント、新システムや業務自動化のデジタル化を担当しております。2年前に社内異動で配属になったのですが、それまではシステムに関しては実務経験が一切なく、ド素人からのスタートでした。
なので、今の職場で戦力になるためには、業界の知識をしっかり押さえなければいけないと考え、まずはITパスポートから、IPAの国家試験を一つ一つ順番にクリアしてきました。
昨年までに応用情報技術者試験に合格しましたので、今回自分の業務に最も近く、なじみのあるITストラテジストの受験を決意しました。
――スタディングを選んだ理由は何ですか?
受験しようと思ったときに何が困ったかというと、意外とITストラテジストの教材は、人気の資格の割に限られているなということです。難関の資格と聞いていましたので、ちゃんと基礎から勉強したいなと思っていたのですが、本屋で書籍を探しても、他のIPAの高度試験と比較しても少なく、売り場の狭いところにちょっと置いてあるだけで、まず自分に合った教材を探すことにすごく苦労しました。
そんな中で、たまたまインターネットの検索で、スタディングのウェブサイトが引っかかって、この講座であればITストラテジストに関する知識を基礎から学べるのではないかなと何となくピンときまして、すごく魅力的に感じました。
かといって、オンラインだと本当に自分に合うのかどうなのかがすごく不安でした。そこで、スタディングが用意している無料で一部の講義を受けることができるものに登録して、実際受けてみて「これだ、まさにこれを勉強したかったんだ」というのがすごくわかり、講義を受けてみようという気持ちがぱっと出てきました。
――スタディングの良かった点を教えてください。
良かったなと思うのは、なかなか参考書だけでは学びきれないITストラテジストの基本知識、考え方を徹底的にオンライン講座で提供していただけたところが良かったなと思います。私自身、システムだけではなく、一般的な企業経営の部分でも弱いところがありましたので、本当に講義の内容が良かったと思います。特に、中小企業診断士でもある渋屋先生からご講義いただきましたので、実社会により近いかたちで講義いただけたことがすごく良かったと考えています。
あと講義自体も一つ一つが決して長いものではないところが良かったです。さらに、1つの講義の中でも章が分割されていましたので、例えば勉強している中で、急に離れなくてはいけなくなり途中で中断しても、どこまで自分が勉強したかのかがすぐわかるシステムがあり、すごく良かったと思います。
また再生速度も、オンラインならではですが、自分で設定できますので、標準より早めに視聴して、わからないところは標準速度に戻して繰り返し聞くことができたのもすごくメリットかなと思っています。
――問題集の質はいかがでしたか?
今回効果的だったのは、AI問題復習だと感じています。本当に人って忘れる生き物だということを痛感する機能でした。AIが絶妙なタイミングで問題を繰り返し出してくれたことが、記憶の定着にすごく大きな効果があったんだろうなと考えています。
――どのようなペースで学習しましたか?
2023年4月の試験に向けて、同じ年の1月から始めました。平日の朝に自宅で、仕事の昼休み、あとは仕事が終わって帰る前に、職場でオンラインの講座を受けていました。1日あたり1、2時間程度です。それに加えて、電車の中でAI問題復習をしました。
午後の対策講座が3月に始まったのですが、それまではずっとオンライン講座を受けて通勤電車の中でAI問題復習をやる、という繰り返しでした。午後対策講座が始まってからは、オンライン講座をすぐに受講しました。記述式の問題は、平日の朝仕事に行く前に自宅で解きました。論文式の問題は、週末に勉強しました。振り返ってみると、結構勉強していることに気づいたのですが、午前Ⅰの試験が免除だったとはいえ、何とか半年1年かけずに、3ヶ月程度で集中的に勉強することができました。
――モチベーションを保つコツを教えてください。
まずは初心にかえることがすごく大事だと思います。本当に心が折れそうなときに、そもそもなんで自分がこの試験を受けるのかということしっかり思い出すことがすごく大事かなと思っています。初心にかえって、あのときこうだった、というだけではなく、合格したら自分はどうなるんだろう、こんなすごいことをしているんだぞ、ということを想像しながら頭の中でニヤニヤしながら妄想すると勉強も進むのかなと思っています。
――スタディングをどんな人におすすめしますか?
営業トークになってしまうかもしれませんが、ITストラテジスト試験合格を志す方全員に、この講座をおすすめしたいと思っています。
実務経験がない方にとっては、基礎から知識を獲得するために体系立った学習教材になると思います。
また、経験がある方にとっても、ご自身の業務経験の理論を、改めて体系立ったところから見直す良い機会になると思います。実は知ってるつもりでこれ知らなかった、みたいなご自身の弱点や欠けている部分を補足することができる非常に良いコンテンツだと考えています。
――これからITストラテジスト試験を受ける方にメッセージをお願いします。
ITストラテジスト試験は難関資格ではあるのですが、決して合格できない試験ではないと思います。合格しないのには、理由があるのかなと思います。例えば知識が足りなかったり、出題者の意図をしっかり汲み取れないまま回答してしまったりということが考えられると思います。それらを一つずつ克服していくことで、合格が見えてくるのではないかと思います。諦めたらもうそこで終わりですので、ご自身の夢・希望を叶えるためにも、最後まで諦めずに頑張っていただきたいです。私も僭越ながら、合格者の1人として皆さんが続いて合格されることを心から応援しております。頑張ってください。