行政書士のQ&A
お世話になります。 いつも適格なご指導ありがとうございます。…
お世話になります。
いつも適格なご指導ありがとうございます。
文章理解の学習法をより詳しくご指南願いたく質問致しました。
ずばり、どのように勉強したら良いでしょうか?
先日、読解力が一番大切とご指導を受け、その通りだとは思いましたが、その読解力の磨き方がイマイチまだ理解しきれていないのです。
自分としては、以下↓の手順で行っています。
①文章理解はあくまでも読解力を問うのだと意識してテクニックに走らない。
②読解力を問うという趣旨を理解した上で、解法テクニックをインプットする。
③毎回、読解力を問われる意識と解法テクニックを確認した上で問題を解く。模試とかでなければ、解法テクニックを見ながら問題を解く事もする。(趣旨や解法テクニックを自分の頭にインストールする為。)
④解いたら解説を読んで、解法テクニックと照らし合わせながら、答えまでの道筋を理解する。
⑤時に同じ問題の復習をして道筋の再確認をしつつ、1問/1日でも良いから問題を①~④の手順を守り数多く解いて場数を踏む。(過去問以外に公務員試験の過去問も活用。)
※法令択一がおろそかになったら本末転倒なので、あまり時間をかけすぎない様に注意する。
自分としては、これ以外に良い方法が思いつきません。
読解力は勿論ですが、読解力には観察力や洞察力も必要となるので、その2つも問われる問題なのかと感じています。
単純に読解力だけを問いたいのなら、組み合わせや空欄補充より、内容把握や趣旨把握を多く出してもおかしくないからです。
なので、読解力を意識しながらも解法テクニック、つまり、観察や洞察の手順を覚えた上で、場数を踏む事が肝要なのかと思いました。
抽象的な言い方ですが、文章理解は読解の道筋を覚える事が必要かと思いました。
解法テクニックはその為のもの。
道筋を覚える事や場数を踏む事が肝要という意味では、司法試験の論文試験と少し似ているとも感じました。(あくまで私の勝手なイメージですが。)
以上となりますが、これで良ければ良いのですが、修正又は追加した方が良い所があればご指導よろしくお願いします。
参考になった 2
閲覧 22
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。