一括 | 34,980円 | |
分割例 | 月々 3,152円 × 12回から | 分割払いについて |
一括 | 44,000円 | |
分割例 | 月々 3,700円 × 12回から | 分割払いについて |
一括 | 59,400円 | |
分割例 | 月々 5,100円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
ミニマム[2023+2024年度合格目標]
34,980円
月々 3,152円 ~
スタンダード[2023+2024年度合格目標]
44,000円
月々 3,700円 ~
コンプリート[2023+2024年度合格目標]
59,400円
月々 5,100円 ~
最も人気
行政書士-Q&Aチケット(1枚) 2,000円 | |
行政書士-Q&Aチケット(5枚) 7,500円 | |
行政書士-Q&Aチケット(10枚) 13,000円 | |
冊子版 行政書士2023年度版基本講座テキスト【全科目6冊セット】 ★おすすめ! 13,200円 |
行政書士-Q&Aチケット(1枚) 2,000円 | |
行政書士-Q&Aチケット(5枚) 7,500円 | |
行政書士-Q&Aチケット(10枚) 13,000円 | |
冊子版 行政書士2023年度版基本講座テキスト【全科目6冊セット】 ★おすすめ! 13,200円 |
行政書士-Q&Aチケット(1枚) 2,000円 | |
行政書士-Q&Aチケット(5枚) 7,500円 | |
行政書士-Q&Aチケット(10枚) 13,000円 | |
冊子版 行政書士2023年度版基本講座テキスト【全科目6冊セット】 ★おすすめ! 13,200円 |
合格に必要な知識を凝縮!
基礎から合格レベルまで無駄を省いて効率的に学べる!
2023年度講座に加え、2024年度版講座も受講できる!
クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法
コースの説明 |
基礎から合格レベルまで、効率的に学ぶことができるため、短期間で行政書士試験合格を目指したい方に最適なコースです。
通勤時間、休み時間などのスキマ時間にこれらの教材を使って反復する学習方法で、初心者でも合格を目指せます。
当コースのタイプには、ミニマム、スタンダード、コンプリートがあり、ニーズに合わせてコースをお選びいただけます。
ご購入するには、上の「タイプをお選びください」という所でタイプをお選びいただき、「ご購入ページへ」ボタンをクリックしてご購入ください。
本コースに含まれる各講座(基本講座、スマート問題集、過去問解法講座、セレクト過去問集、記述式解法講座、記述式対策問題集、合格のための論点200)は、無料の初回講座で今すぐお試しいただけます。
本コースでお申込みされた場合は、現在順次リリース中の2023年度版講座に加えて、今後リリースされる2024年度版講座(2023年11月中旬~2024年9月に順次リリース予定)も受講することができます。
選べるコースタイプ
教材名 | 合格コース ミニマム |
合格コース スタンダード |
合格コース コンプリート |
短期合格セミナー | 〇 | 〇 | 〇 |
基本講座 |
〇 | 〇 | 〇 |
WEBテキスト | 〇 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | ― | 〇 | 〇 |
過去問解法講座 | ― | 〇 | 〇 |
セレクト過去問集 | ― | 〇 | 〇 |
13年分テーマ別過去問集 | ― | 〇 | 〇 |
記述式解法講座 | ― | 〇 | 〇 |
記述式対策問題集 | ― | 〇 | 〇 |
合格のための論点200 | ― | ― | 〇 |
合格答練 | ― | ― | 〇 |
合格模試 | ― | ― | 〇 |
学習Q&Aチケット | オプション | オプション | オプション |
冊子版 基本講座テキスト | オプション | オプション | オプション |
価格 | 34,960円 | 44,000円 | 59,400円 |
ミニマムに含まれるもの | インプット中心に学習したい方に
|
||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタンダードに含まれるもの | 基礎から合格レベルまで効率よく学びたい方に
|
||||||||||||||||||||||||||
コンプリートに含まれるもの | スタンダード+論点整理、答練、模試で万全を期したい方に
|
||||||||||||||||||||||||||
受講期限 | 2023年版:2023年11月30日 2024年版:2024年11月30日 |
||||||||||||||||||||||||||
リリーススケジュール |
2023年版:2023年9月までの期間に順次リリースを予定しております。2023年版の講座のリリーススケジュールはこちら 2024年度版:2023年11月中旬から2024年9月までの期間に順次リリースを予定しております。 |
![]() |
主任講師 竹原 健
短期合格のノウハウを盛り込みました!忙しい方が、限られた時間のなかで短期合格を実現するためには、合格点の確保を目指して効率的に学ぶことが重要です。基礎知識から問題の解法テクニックまで、わかりやすく解説します。 |
スタディングなら無理なく合格できます
行政書士試験は合格率10%の難関。憲法・行政法・民法・商法といった法令科目に加えて、政治・経済・社会・情報通信・個人情報保護といった一般知識まで問われ出題範囲が非常に広範です。結果、手当たり次第に知識を詰め込みパンクしがちに・・・。しかし、合格には満点を取る必要はありません。6割で合格できるのです(法令科目244点満点中122点(5割)以上、一般知識56点満点中24点(4割)以上、合計300点満点中180点(6割)以上で合格)。つまりいきなり出題率1割の難問・奇問を意識する必要はありません。
また得点率5割で合格できる法令科目は憲法・行政法・民法・商法・基礎法学の5科目ありますが、行政法と民法で出題の7割を占めており、注力すべき科目と深入りする必要のない科目とがあることがわかります。
このように、スタディングなら合格に必要なメリハリを考え抜いたカリキュラムによって必要十分かつ最小限の効率的な内容を学べます。
さらに行政書士試験には1問20点も配点がある記述式の問題が出題されこの攻略が重要となってくるのですが、スタディングなら百戦錬磨のプロ講師から攻略法をわかりやすく学べます。
同じ教材や授業を利用しているのに合格できる人とできない人との違いは何でしょうか。一番の違いは勉強方法です。知識の理解、知識の記憶・定着、問題への応用、本番形式への慣れといった要素があることは知られていますが、一番重要なことは愚直にその順番で学習を継続することです。ついつい自分が好きなところばかりやってしまったり、いきなり問題演習に取り組んでしまったり、失敗につながる勉強法に陥る方を多数見てきました。
わかるとできるは違うから、スタディングならできるようになるための学習フローで設計されたアプリの順番に沿って学習することで短期合格者と同様に最短距離で合格へ進むことができます。
スタディングの効果をぜひ体感してください
基礎学習 |
基本講座
![]() |
WEBテキスト
![]() |
スマート問題集
![]() |
過去問対策 |
過去問解法講座
![]() |
セレクト過去問集
![]() |
13年分テーマ過去問集
![]() |
記述式対策 |
記述式解法講座
![]() |
記述式対策問題集
|
論点整理 |
合格のための論点200
![]() |
答練・模擬試験 |
合格答練
![]() |
合格模試
![]() |
「基本講座」に付属のオンライン版テキストを印刷、製本してお届けするオプション商品です。 テキストに書き込みをしたい方や、紙のテキストも使って勉強したい方は当オプション商品をご利用ください。 本コースをご購入される際に、冊子版も一緒にご購入頂けます。 2023年度 基本講座 テキスト(冊子版)全6冊 A5サイズ、本文モノクロ ※冊子版には2024年度版講座の内容は含まれません。 無料配送サービスご注文時にご記入頂いた住所に、無料で配送致します。
|
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。スタディング 行政書士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
勉強仲間機能同じ資格を目指す仲間を作ろう! 試験勉強を続けるモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。資格取得では、「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい特長があります。 |
スマート問題集苦手分野を徹底攻略 スマート問題集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。 |
学習フロー最適な学習順で効率アップ ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後は、過去問の解法講座、実戦的な過去問練習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。 |
学習レポート学習時間と進捗状況を可視化 |
マイノート機能自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
AI検索・AI説明機能(ベータ版)NEW!検索した用語について生成AIが説明! |
スタディングアプリ動画ダウンロード再生 |
AI問題復習復習タイミングをAIにおまかせ!自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。 ![]() |
学習Q&AサービスNEW!オンライン上で講師に質問できる! |
|
無料講座で学習システムを試してみる |
|
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
![]() スマートフォン
|
![]() パソコン
|
![]() タブレット
|
![]() 携帯音楽プレーヤー(※注)
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|
![]() |
購入方法を教えてください。 |
---|---|
![]() |
本ページ上部から、購入したいタイプを選び頂き、「ご購入ページ」へボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
どのような支払方法に対応していますか? |
---|---|
![]() |
お支払い方法は、以下に対応しています。
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS) 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
分割払いはできますか? |
---|---|
![]() |
クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。 【クレジットカードの場合】 ご利用いただける支払回数や手数料につきましては、お客様のクレジットカードの種類やご契約内容によって異なります。 【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります ローン(分割払い)のご利用にあたっては、信販会社の審査があります。ご利用条件等をローン(分割払い)のページでご確認の上ご利用ください。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。 |
---|---|
![]() |
【クレジットカード支払の場合】 【コンビニ・ペイジー支払の場合】 【銀行振込の場合】 【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります ご入金後、数日経過しても案内メールが届かない場合などは、こちらからお問い合わせください。 |
その他のよくあるご質問を見る |