![]() | 行政書士を学習しようと思ったきっかけを教えてください。 |
---|---|
![]() | 勉強が好きで、法律とかが好きなので、勉強し始めたいなと思ったのがきっかけで、特に今関連する仕事に就いているわけじゃないのですが、自分のスキルアップメインで挑戦させていただきました。 頑張ったら、いろんな知識が増えて楽しいよ、というのを子供に見せられたり、それを活かして働けたら、子供にもっと贅沢じゃないけど、自由なことをさせてあげられるかなと思ったのが、一番のきっかけです。 |
![]() | スタディングで学習することにした決め手はなんでしたか? |
---|---|
![]() | 元々参考書を書店で買って(学習)していました。 お金をかけずに行きたいのですが、本だと(学習する)場所がなかったり、机に向き合わなかったりしないといけないのが、継続力に繋がらなくて、何社か(通信講座)の無料講座を視聴してみたところ、スタディングが一番聞きやすくてやりやすくて、操作しやすいので、すぐ決めさせていただきました。 |
![]() | スタディングの良かった点はありましたか? |
---|---|
![]() | 個人的には勉強をスケジューリングして、勉強していきたいタイプなので、学習フローがあって、「今日はここまでやればいいな」というのを、すぐわかるような形で(表示されているので)、とても助かりました。 |
![]() | どのように学習を進めましたか? |
---|---|
![]() | たまに倍速だったり、家事のときはゆっくりめに聞いたり、もう1回洗濯回さないといけないから、今回は1.5倍速でなど。 すごい活用させていただきました。 本当に細々とさせていただいてたのですが、電子レンジでお肉を解凍している間、5分あるからやる。 お肉ができたら次は鍋に放り込んで、また次の1単元やろうみたいな感覚でどんどん進めて。 時間が取れたら、問題をスマホでポチポチ解いてという、それがもうルーティン化しているというか、無駄な時間がとても減りました。 もうほとんど、スキマ時間勉強しかしてないぐらい(笑)。 |
![]() | スキマ時間での学習は大変でしたか? |
---|---|
![]() | いえ、逆に無駄な時間が減って有意義といいますか。 元々であればその時間に何もなく携帯のSNSを見てしまったり、ぼーっとテレビを見てしまっていた時間なので、わざわざ時間を作ったというよりも、無駄な時間を変えただけなので、全然負担にはならなかったです。 |
![]() | 教材についてはいかがでしたか? |
---|---|
![]() | 最初は自分が機械音痴だった面があって、(機能を)使いこなせていない部分があったのですが、AI復習機能をだんだん使いこなせるようになって、本当はもっと使っとけばよかったなと思うぐらい機能が多かったです。 機能面も先生の講義面も全部満足しています。 過去問演習がちょくちょくあるじゃないですか。 あれがもううまいこといい感じに来て、土日にするであったり、フローの流れが完璧というか、そこが一番助かりました。 フローの流れで、平日のスキマ時間である程度のラインまでいって、土日で過去問演習できるという流れが、とてもありがたかったです。 |
![]() | 学習時間はどのくらいでしたか? |
---|---|
![]() | 他の勉強も一緒にしていたので、何とも言えないのですが、300時間弱ぐらいだと思います。 |
![]() | 苦労した分野はどう克服しましたか? |
---|---|
![]() | 強いて言うなら、判例がすごく苦手でした。 昔の言葉で書いてあって、何だろうと思うところもあるのですが、動画の中で先生が、「こういうことですよ」と口語的に言ってくれるので、耳に入ってきやすいというか、毛嫌いしていたものがスッと入ってくるのは、とても助かったのです。(まだ判例という言葉を聞くだけで、「なんか難しいな」みたいなところはあります。 ) 過去問が来たらもう嫌だったので、最初は飛ばしてしまったりしていたのですが、何回も飛ばしたり間違ったりすると、AI復習モードで何回も出てくるので、本なら逃げられていたのかもしれませんが、AI復習で出てきてしまったならやらないといけないなと、慣れで何とか行きました。 |
![]() | モチベーションの源を教えてください |
---|---|
![]() | たとえば、昨日より勉強時間が何分プラスとか、学習レポート機能を見ると頑張ったなと思えるので、(数字で)示してくれているのが モチベーションに繋がったと思います。 だから(学習)していない方が、違和感(がある)と感じるぐらい、ドライヤーのときもしています。 髪の毛が長いのでドライヤーの時間をすごく無駄だなと思っていましたが、ドライヤーで1個講義を見たらいいじゃんと思いだしたら、 ドライヤーも苦じゃなくなりました(笑)。 ドライヤー勉強、おすすめです! |
![]() | スタディングをどのような方におすすめしたいですか? |
---|---|
![]() | 私は子育てをしながら仕事も若干していて、時間がない部類の人間だと思うのですが、それでも全然(学習)できるので、主婦さんにもやってもらいたいし、仕事をしている方にもやってもらいたいし、もうみんな資格を取るなら、スタディングでいいなぐらいの感覚です。 |
![]() | これからの学習を考えている皆様にメッセージをお願いいたします |
---|---|
![]() | 思っているよりも、勉強は重たいものではなく、日常に入ってしまえば、趣味感覚で続けられるものなので、勉強したいなら無料体験をしてみて、まずやり始めるということを知ってもらいたいです。 |