行政書士試験ピックアップ過去問解説
憲法-表現の自由 平成22年第5問

問題

表現の自由の保障根拠に関する次の記述のうち、他と異なる考え方に立脚しているものはどれか。


  1. 広告のような営利的な表現活動もまた、国民一般が消費者として様々な情報を受け取ることの重要性に鑑み、表現の自由の保護が及ぶものの、その場合でも保障の程度は民主主義に不可欠な政治的言論の自由よりも低い、とする説がある。
  2. 知る権利は、「国家からの自由」という伝統的な自由権であるが、それにとどまらず、参政権(「国家への自由」)的な役割を演ずる。個人は様々な事実や意見を知ることによって、はじめて政治に有効に参加することができるからである。
  3. 表現の自由を規制する立法の合憲性は、経済的自由を規制する立法の合憲性と同等の基準によって審査されなければならない、とする説が存在するが、その根拠は個人の自律にとっては経済活動も表現活動も同等な重要性を有するためである。
  4. 名誉毀損的表現であっても、それが公共の利害に関する事実について公益を図る目的でなされた場合には、それが真実であるか、真実であると信じたことに相当の理由があるときは処罰されないが、これは政治的な言論を特に強く保護する趣旨と解される。
  5. 報道機関の報道の自由は、民主主義社会において、国民が国政に関与するために重要な判断の資料を提供し、国民の知る権利に奉仕するものであり、表現の自由の保障内容に含まれる。

解答・解説

解答:3

試験ワンポイント
表現の自由を支える価値としては、①個人が言論活動を通じて自己の人格を発展させるという個人的な価値(自己実現の価値)、②言論活動によって国民が政治的意思決定に関与するという民主政に資するという社会的な価値(自己統治の価値)の2つがあります。
本問は、②の自己統治の価値が優先する考え方に立脚していない肢を選び出す問題です。

1 他と異ならない。本肢が「広告のような営利的な表現活動・・・保障の程度は民主主義に不可欠な政治的言論の自由よりも低い」とすることから、自己統治の価値が優先する考え方に立脚しています。

2 他と異ならない。本肢が、「個人は様々な事実や意見を知ることによって、はじめて政治に有効に参加することができる」とすることから、自己統治の価値が優先する考え方に立脚しています。

3 他と異なる。本肢が「個人の自律にとっては経済活動も表現活動も同等な重要性を有する」とすることから、自己統治の価値が優先するという考えに立脚しているわけではありません

4 他と異ならない。本肢が「政治的な言論を特に強く保護する趣旨」とすることから、自己統治の価値が優先する考え方に立脚しています。

5 他と異ならない。本肢が「報道機関の報道の自由は、・・・・国民が国政に関与するために重要な判断の資料を提供し、国民の知る権利に奉仕する」とすることから、自己統治の価値が優先する考え方に立脚しています。

学習するには

基本講座-憲法6 精神的自由権(2)-表現・集会・結社の自由

→ 上記の講座が含まれる「行政書士合格コース」はこちらから


ピックアップ過去問一覧

行政書士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

行政書士講座 無料お試し

  • 試験の特徴、対策がわかる!短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
さらに
短期合格の秘訣がわかる
「行政書士 加速学習法」
PDF冊子もプレゼント!

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%OFFクーポン付き