外務員のQ&A
計算問題演習講座Ⅱの第6問解説の⑤の内容について質問です。 …
計算問題演習講座Ⅱの第6問解説の⑤の内容について質問です。
1か月後に長期国債現物と同額面の長期国債先物を売り、2ヶ月後に長期国債先物をすべて買い戻しするとともに、保有していた長期国債現物をすべて売却した。
【現物】
107.80円-105.00円=2.8円
※現在105.00円→1か月後103.80円→2か月後107.80円
【先物】
125.30円-140.20円=▲14.9円
※現在138.50円→1か月後125.30円→2か月後140.20円
こちらの説明で、【先物】の計算式は理解できます。
先物1か月後125.30円を売り、先物2か月後の140.20円を買うので、損失が14.9円でると認識しています。
ただ【現物】については、理解できません。
2か月後に売却したので、107.80円を用いることは理解できます。
ただ、問題文では1か月後に現物を売りと記載されているにも関わらず、なぜ1か月後の103.80円を用いず、105.00円を計算式に用いるのでしょうか?
参考になった 1
閲覧 1
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。