スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ

「AI学習プラン」習熟度別の便利な使い方をご紹介します!

難関資格である中小企業診断士試験。
学習をどの様に進めればよいのかお悩みの方も多いかと思います。
スタディングでは効率よく学習をしていただくために、
AIを活用したAI学習プラン機能をご用意しております。
今回はそのAI学習プランの便利な使い方を学習習熟度別にご紹介いたします。


中小企業診断士
資格試験の特徴とは?
試験範囲が非常に広い

まずは中小企業診断士の資格試験の特徴です。
中小起業診断士試験は全7科目と範囲が広くなっています。
そのため…

「いつまで」に「何」を学習すればいいのかわからない…
今のペースで、試験日までに合格する実力レベルに到達できるか不安…

といった、学習計画についてお悩みの方も多いと思います。


AI学習プランで
注力ポイントを明確化!
効率よく学習が可能に

「AI学習プラン」は、AI(機械学習)を活用して、個人別に最適化された学習計画を作成します。
スタディングに蓄積されてきた膨大な受講者の学習履歴のデータの分析にAIを活用しています。
「AI学習プラン」を用いることで、日々の学習テーマが提案されるため、
試験までの学習スケジュールや、「今日行うべきこと」が明確になり、
効率的に学習を進めることが可能になります。
そのため、初めて試験に挑戦する方でも、学習計画に迷わず、スムーズに学ぶことができます。




便利なAI学習プラン機能の
使い方の紹介

1.ストレート合格(全7科目受験)を
目指す方の場合

AI学習プラン機能の提案に沿って学習を進めよう

中小企業診断士の資格試験は出題範囲が非常に広くなっており、
いつまでに何を学習しておけばいいのか、その学習計画が非常に重要になります。
より効果的な学習をするために、AI学習プランが提案してくれるスケジュールに沿って学習をすすめるようにしましょう。
下の図の赤枠にあるようにどのレッスンをいつ学習すればいいのかが表示されていますので、
それを目安に学習をすすめるとよいでしょう。

学習プランで作成されたスケジュールは、学習フローのページで確認することができます。また、このページでは、学習予定だけでなく、進捗状況も確認できます。

1プラン日付・時間
学習プランで予定されている、学習日と予定時間が表示されています。

2今日のプラン目標
今日、学習する予定のレッスンに表示されます。


2.科目合格を果たしている方の場合
必要なレッスンに絞ってAI学習プランを作成しよう!

中小企業診断士の資格試験には科目合格の制度があり、
全体では不合格でも基準を満たした科目は一定期間、試験が免除されます。
科目合格をしている科目のレッスンは除外して、必要な科目に集中して取り組むプランを作成することも可能です
下の図のように学習プランの作成画面で科目合格を果たしている科目からチェックを外せば、
簡単に必要なレッスンだけの学習プランを作成することが可能です。
もちろん科目合格をしていなくてもすでに十分な知識があるという方も、
不要なレッスンを除いて学習プランを組むことができます。



もし、当初の学習プランからずれてしまったら・・・
→学習プランは、いつでも練り直せます!

資格試験の勉強をしていると当初の計画からずれてしまうことも多々あるかと思います。
学習の途中で当初の計画とずれてしまった場合でも、
AI学習プランならいつでも何度もでも学習プランを練り直すことができます。
学習計画からずれてしまっても大丈夫。またプランを見直して学習を進めてみましょう!

学習プランの再作成方法

学習プランを再作成したい場合は、AI学習プランページから行えます。メニューの「AI学習プラン」を選択し、ページ内にある「学習プランを作成する」ボタンをクリックすることで学習プランを再作成できます。

また、過去に学習プランを作成している場合には、「作成済みのプラン」に学習プランが表示されます。この、過去の学習プランの中から学習プランを選択することも可能です。



※ご利用には「スタディング中小企業診断士講座」の無料登録が必要です。

※AI学習プラン機能のページが表示されなかった場合、
マイページログイン後、マイ講座から「中小企業診断士」の講座を選択いただき、
画面左に表示される「AI学習プラン」のメニューよりご利用ください。


「AI学習プラン」の仕組みや詳しい機能については、下記にまとめています。
 AI学習プランについて

いますぐ無料でお試しできます

スタディングは短期間で合格した人の勉強法を徹底的に研究し、だれでも・いつでも・どこでも、短期合格者と同じように効率的に学習できるように開発された究極の試験対策講座です。

スマートフォン、携帯音楽プレーヤー、タブレット、ノートPC等で学べるため、忙しい方でも、場所と時間を選ばずに試験勉強ができます。

いつでもどこでも学習できるスタディングで、スキルアップ、転職、独立に生かせる人気のビジネス資格を取得しましょう!

そのスタディングを無料でご受講いただけます。動画講座、問題集、過去問や冊子等も無料で進呈していますので、どうぞご活用ください!

無料体験
無料講座と無料セミナーを視聴する
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube