金融資産運用‐上場投資信託(ETF)の特徴
2018年9月学科第23問

ピックアップ過去問解説

問題

 上場投資信託(ETF)の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. ETFは、株価指数に連動するものに限られており、貴金属や穀物、原油など商品価格・商品指数に連動するものは上場されていない。
  2. ETFを市場で購入する際に支払う委託手数料は、証券会社により異なる。
  3. ETFを市場で売却する際には、証券会社に支払う委託手数料のほか、信託財産留保額がかかる。
  4. ETFの分配金には、普通分配金と元本払戻金(特別分配金)とがあり、税務上、普通分配金は課税対象となり、元本払戻金(特別分配金)は非課税となる。

解答・解説

解答:2

金融資産運用から、上場投資信託(ETF)の特徴に関する問題です。

2級FP試験(学科)では、投資信託の問題は頻繁に出題されていますが、ETFに関する問題も時おり出題されています。

ETFは、特定の株価指数や商品指数に連動することを目的として運用される投資信託です。ETFは、一般的な投資信託とは異なり、株式市場に上場されているため、上場株式と同じように市場での売買をすることができます。

ETFの主な特徴を効率良くおさえておくようにしましょう。


(選択肢1)不適切

ETF(上場投資信託)は、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの株価指数に連動するもののほかに、貴金属・穀物・原油などの商品価格・商品指数に連動するものも存在しています。例えば、金ETF、小麦ETF、原油ETFなどがあります。

(選択肢2)適切

ETFを売買する際には、上場株式と同様に、委託手数料が発生します。ETFを購入・売却する際の委託手数料は、証券会社によって異なります。

(選択肢3)不適切

ETFを市場で売却する際には、証券会社に対する委託手数料がかかりますが、信託財産留保額はかかりません。信託財産留保額は、投資信託の解約時にかかる手数料です。一人の投資家が投資信託を解約した場合、その投資家に解約代金を支払うため、投資信託内の株式や債券などを売却する必要があります。そこで、一般的な投資信託では、投資家間の公平性を保つために、信託財産留保額として、途中解約に係る諸費用を、解約した投資家に負担してもらうことになっています。ただし、ETFでは、受益証券が株式市場において投資家の間で売買され、一部の投資家が売却しても投資信託の運用に影響しないため、市場での売却時に信託財産留保額がかからないことになっています。

(選択肢4)不適切

ETFの分配金は、株式の配当金と同様に、全額が課税対象となります。なお、一般的な投資信託の分配金は、普通分配金と元本払戻金(特別分配金)に分かれ、運用益をもとにした普通分配金は課税対象となり、元本払戻金は元本の取り崩しに当たるため非課税となります。


この問題は「適切」なものを選ぶ問題なので、選択肢2が正解となります。

※正解と解説は、試験実施日の基準で記述しています。その後の法令改正等には対応していませんのでご注意ください。


学習するには

「3-2 投資信託」 投信の分類と商品


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる