これは、正解できた方も多いかと思います。さまざまな損害保険商品の基本的な特徴についての知識を問う問題。毎回のように出ますがそれぞれの商品のポイントさえ押さえておけば、かなりの確率で正解できます。地震や食中毒が、特によく問われます。
(選択肢1) 不適切
普通傷害保険は、国内外を問わず、日常生活で起こる、事故によるケガを補償する保険です。普通傷害保険の保険料は、職業や職種によって区分されています。年齢や性別による区分はありません。
(選択肢2) 適切
普通傷害保険では、細菌性食中毒や地震、噴火、津波による障害は、補償の対象となりません。
また、病気は対象外ですから椎間板ヘルニアなども補償外です。
(選択肢3) 適切
家族傷害保険の支払い対象は、普通傷害保険と同じです。生計を一(いつ)とする、別居の未婚の子も、保険の対象となります。例えば、大学生の子供が、一人暮らしをしている場合でも、生計が同じならば、その子供がケガを負い入院した場合は、保険金が支払われます。また、保険期間中に被保険者に子が生まれた場合でも追加保険料を支払う必要はありません。
(選択肢4) 適切
海外旅行傷害保険は、海外旅行中にケガをした場合などに、保険金が支払われます。地震、噴火、津波による傷害、細菌性食中毒も補償されます。
ちなみに国内旅行傷害保険では細菌性食中毒は補償されますが、地震、噴火、津波による障害は対象外です。この点はよく問われますのでしっかり覚えておきましょう。
◆学習のポイント
傷害保険
急激かつ偶然な外来の事故による死亡、後遺障害、入院などを補償する保険。自殺やケンカに
ついては保険金は支払われません。
普通傷害保険
国内外を問わず日常生活で起こる事故によるケガを補償。細菌性食中毒は補償されません。
家族傷害保険
生計を一(いつ)とする別居の未婚の子も含む家族が対象の保険。
交通事故傷害保険
交通事故及び建物や乗り物の火災によるケガも補償。
国内旅行傷害保険
細菌性食中毒も補償します。保険の効力は住居を出発してから住居に帰着するまでの間です。
海外旅行保険
国内旅行傷害保険との大きな違いは、地震、噴火、津波による傷害も補償することです。
年金払積立傷害保険
個人年金保険の損保版です。確定型と保証期間付有期型の2種類で終身型はありません。
※正解と解説は、試験実施日の基準で記述しています。その後の法令改正等には対応していませんのでご注意ください。