リスク管理-個人年金保険
2017年1月学科第12問

FP2級ピックアップ過去問解説

問題

 個人年金保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。


  1. 保証期間付終身年金では、保証期間中に被保険者(=年金受取人)が死亡した場合には、被保険者の相続人が継続して保証期間満了まで年金を受け取ることができる。
  2. 保証期間のない有期年金では、年金支払開始後10年、15年など契約時に定めた期間中に被保険者(=年金受取人)が死亡した場合には、被保険者の相続人が残りの年金支払期間分の年金現価を一時金で受け取ることができる。
  3. 確定年金では、年金支払開始後10年、15年など契約時に定めた期間中は、被保険者の生死にかかわらず年金を受け取ることができる。
  4. 変額個人年金保険では、据置期間中(保険料払込期間中)の資産運用が特別勘定で行われ、その損益はすべて契約者に帰属する。

解答・解説

解答:2

個人年金保険とは、契約時に定めたある年齢から年金形式で保険金が受け取れる保険です。

例えば定年退職時に合わせて60歳から年金を受け取りたい場合は60歳を満期として保険を設計します。

年金受給開始を待たず、保険料払込期間途中に死亡した場合は、死亡給付金という形で、それまでに払い込んだ保険料相当額が受け取れます(遺族が受け取ります)。なお、解約返戻金は、この死亡給付金額を上限としていて、多くの場合、それより少なくなります。

年金の受取り方は、年金を受け取れる期間によって分類されます。

終身年金 生存している限り一生涯年金が受け取ることができる年金。
死亡した時点で終了。
保証期間付終身年金 終身年金に、保証期間が付いた年金。
保証期間の間は被保険者の生死にかかわらず、年金を受け取ることができる。
保証期間後は終身年金と同じく死亡するまで。
確定年金 被保険者の生死に関わらず決められた年数分年金を受け取れる。
受け取り期間中に被保険者が死亡した場合は、遺族が残額を年金または一時金(年金現価)で受け取ることがでる。
有期年金 一定期間年金が受け取れるが、被保険者が受取期間中に死亡した場合は、その時点で終了する。
夫婦年金 夫婦のいずれかが生きている限り年金が支払われる。
被保険者が死亡した場合でも、配偶者が死亡するまで同額の年金が支払われる。


これを踏まえて選択肢を見ていきましょう。


1)適切

保証期間付終身年金では、被保険者が保証期間中に死亡した場合、保証期間のうち残りの期間の部分について相続人に年金または一時金で支払われます。

2)不適切

保証期間がない有期年金は、被保険者が生存していれば契約で定めた一定期間、年金を受け取ることができますが、被保険者が期間中に死亡した場合は、その時点で終了となります。

3)適切

確定年金は文字通り支払いが「確定」しています。したがって、被保険者の生死に関わらず決められた年数分年金を受け取ることができます。

4)適切

変額個人年金では、保険料を一般勘定とは別に特別勘定として運用し、その運用結果を年金額・解約返戻金に反映させる商品です。投資対象が株式や債券を組み込んだ投資信託などであるためリスクを伴い、リスクは契約者が負います。死亡時は払込保険料が最低保証されていますが、解約する場合は最低保証がありません。なお、保険料は変動しません。


この問題は「不適切」なものを選ぶ問題なので、選択肢2が正解となります。

学習するには

「2-2 生命保険の商品」 生命保険の種類


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる