ライフプランニング‐公的年金の給付
2020年9月学科第4問

ピックアップ過去問解説

問題

国民年金および厚生年金に係る「財政の現況及び見通し」(いわゆる財政検証)に関する次の記述の
空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。 


・ 政府は、少なくとも( ア )ごとに、保険料、国庫負担の額、保険給付に要する費用の額な
どの現況および見通しを作成しなければならない。
・「財政の現況及び見通し」は、作成する年以降おおむね100年を財政均衡期間と定め、収入と
支出のバランスをとる期間としているが、そのバランスをとるために年金の給付水準を調整す
る仕組みが( イ )である。
・ 一定の条件を満たす夫婦2人を想定した世帯が受給し始める年金額(いわゆるモデル年金)の
現役男子の平均手取り収入額に対する割合である所得代替率が( ウ )を上回ることとなる
ような給付水準を将来にわたり確保することが求められている。

1.(ア)3年 (イ)物価スライド    (ウ)100分の50
2.(ア)5年 (イ)マクロ経済スライド (ウ)100分の50
3.(ア)3年 (イ)マクロ経済スライド (ウ)100分の60
4.(ア)5年 (イ)物価スライド    (ウ)100分の60


解答・解説

解答:2

過去にそれほど出題されていない、制度の背景を問う問題です。出来なくても気にすることはありません。財政難に苦しむ政府が年金給付を抑えるために導入した制度がマクロ経済スライドです。年金給付の減額が社会問題となる中、制度のポイントを理解しておくことは大切です。

・ 政府は、少なくとも( ア  5年)ごとに、保険料、国庫負担の額、保険給付に要する費用の額などの現況および見通しを作成しなければならない。
・「財政の現況及び見通し」は、作成する年以降おおむね100年を財政均衡期間と定め、収入と支出のバランスをとる期間としているが、そのバランスをとるために年金の給付水準を調整する仕組みが( イ マクロ経済スライド )である。
・ 一定の条件を満たす夫婦2人を想定した世帯が受給し始める年金額(いわゆるモデル年金)の現役男子の平均手取り収入額に対する割合である所得代替率が( ウ  100分の50)を上回ることとなるような給付水準を将来にわたり確保することが求められている。

◆学習のポイント
マクロ経済スライド
マクロ経済スライドによる調整期間の間は、賃金や物価による年金額の伸びから、「スライド調整率」を差し引いて、年金額を改定します。「スライド調整率」は、現役世代が減少していくことと平均余命が伸びていくことを考えて、「公的年金全体の被保険者の減少率の実績」と「平均余命の伸びを勘案した一定率(0.3%)」で計算されます。

マクロ経済スライドによる調整は「名目額」を下回らない(マイナスにならない)範囲で行うことになっています。

*厚生労働省 「いっしょに検証!公的年金」より 


※正解と解説は、試験実施日の基準で記述しています。その後の法令改正等には対応していませんのでご注意ください。


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる