ライフプランニング‐教育ローンおよび奨学金
2019年9月学科第9問

ピックアップ過去問解説

問題

教育ローンおよび奨学金に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.日本学生支援機構の奨学金(貸与型)には、無利息の第一種奨学金と、利息付き(在学中は無利息)の第二種奨学金がある。

2.日本学生支援機構の奨学金制度には保証制度があり、貸与型の場合は、所定の海外留学資金として利用する場合を除き、連帯保証人と保証人を選任する人的保証と日本国際教育支援協会の機関保証の両方の保証が必要となる。

3.日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)の融資限度額は、所定の海外留学資金として利用する場合を除き、入学・在学する学生・生徒1人につき350万円である。

4.日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)を利用するためには、世帯年収(所得)が、申込人の世帯で扶養している子の数に応じて定められている金額以内であることが要件とされている。


解答・解説

解答:2

ライフプランニングと資金計画から、教育ローンと奨学金に関する問題です。

2級FP試験(学科)では、教育資金が足りなかった場合のプランニングとして、教育ローンと奨学金が出題されています。

「教育一般貸付(国の教育ローン)」については、日本政策金融公庫が取り扱っています。「奨学金」については、代表的なものは日本学生支援機構が取り扱っています。 「教育一般貸付」と「奨学金」については、以下の概要をおさえておきましょう。

<教育一般貸付>

・利用者は、これから入学する生徒と在学生の保護者で利用にあたり年収要件があります。

・融資額は350万円以内(海外留学資金(一定の条件付き)の場合は最高450万円)

・返済期間は15年以内

・金利は固定金利

<奨学金>

第一種奨学金:特に優れた学生及び生徒で、経済的理由により著しく修学困難な者に無利息で貸与する制度です。

第二種奨学金:第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者に利息付で貸与する制度です。

・返済期間に関しては、第一種、第二種ともに、卒業後から最長20年となっています。


(選択肢1)適切

日本学生支援機構の貸与型奨学金には、「第一種奨学金」と「第二種奨学金」があります。「第一種奨学金」は無利息で貸与を受けられますが、「第二種奨学金」は利息付(在学中は無利息)貸与となります。

(選択肢2)不適切

日本学生支援機構の貸与型奨学金には、人的保証と機関保証があり、一般的には、これらのうちどちらかを学生本人が選択します。人的保証は親族等に連帯保証人と保証人を引き受けてもらうタイプで、機関保証は日本国際教育支援協会に保証してもらうタイプです。なお、所定の海外留学資金として利用する場合には、人的保証と機関保証の両方の保証が必要となります。

(選択肢3)適切

日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」の融資限度額は、原則として、学生・生徒1人当たり350万円とされています。なお、海外留学資金の場合の融資限度額は、学生・生徒1人当たり450万円となります。

(選択肢4)適切

日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」を利用するためには、保護者(親など)の世帯年収(所得)が、扶養している子の数に応じた金額以内であることが必要となります。


この問題は「不適切」なものを選ぶ問題なので、選択肢2が正解となります。

※正解と解説は、試験実施日の基準で記述しています。その後の法令改正等には対応していませんのでご注意ください。


学習するには

「1‐8 ライフプラン策定上の資金計画」 教育資金プランニング


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる