ライフプランニング‐住宅ローンの借換え
2018年9月学科第8問

ピックアップ過去問解説

問題

 住宅ローンの借換えを検討しているAさんが、仮に下記<資料>のとおり住宅ローンの借換えをした場合の総返済額(借換え費用を含む)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

<資料>

[Aさんが現在返済中の住宅ローン]

・ 借入残高:2,000万円

・ 利率:年2%の固定金利

・ 残存期間:11年

・ 返済方法:元利均等返済(ボーナス返済なし)

・ 返済額:毎年2,027,016円

[Aさんが借換えを予定している住宅ローン]

・ 借入金額:2,000万円

・ 利率:年1%の固定金利

・ 返済期間:10年

・ 返済方法:元利均等返済(ボーナス返済なし)

・ 返済額:毎年2,102,498円

・ 借換え費用:40万円

※他の条件等は考慮しないものとする。


  1. 完済までに1,272,196円の負担増加となる。
  2. 完済までに1,272,196円の負担減少となる。
  3. 完済までに872,196円の負担増加となる。
  4. 完済までに872,196円の負担減少となる。

解答・解説

解答:4

ライフプランニングと資金計画から、住宅ローンの借換えに関する問題です。

借換えの総返済額を求める問題は、それほど頻度が高くありませんが、計算に特徴があるため、一度練習して、解答方法をつかんでおきましょう。


■住宅ローンの借換えをした場合の総返済額

住宅ローンの借換えとは、返済中の住宅ローン契約を別の金融機関の住宅ローン契約に移し替えることをいいます。

借換えをした場合の負担減少額は、以下のように計算されます。


(1)現在の住宅ローンで残存期間にわたり返済した場合の総返済額を求める。

総返済額=毎年の返済額(現在)×現在の残存期間

(2)借り換えた場合の返済額の総返済額を求める。なお、借換え費用を加算する。

総返済額=毎年の返済額(借換え後)×借換え後の残存期間+借換え費用

(3)(1)の総返済額から(2)の総返済額を差し引いた金額が負担減少額となる。

  負担減少額=(1)の総返済額-(2)の総返済額

  ※(3)の計算結果がプラスとなった場合は負担減少額、マイナスとなった場合は負担増加額。


住宅ローンの借換えにより、どれだけ負担が軽減されるかについては、現状のまま返済した場合の総返済額と、借り換えた場合の総返済額の差額を計算することで把握することができます。

(1)現在の住宅ローンで今後11年間(残存期間)返済した場合の総返済額

総返済額:2,027,016円×11年=22,297,176円

(2)借換えを行い今後10年間返済した場合の総返済額

総返済額:2,102,498円×10年+400,000円=21,424,980円

(3)負担減少額

負担減少額:22,297,176円-21,424,980円=872,196円


(3)の金額がプラスとなったため、住宅ローンの借換えにより、完済までに872,196円の負担減少となることがわかります。

この問題は「適切」なものを選ぶ問題なので、選択肢4が正解となります。

※正解と解説は、試験実施日の基準で記述しています。その後の法令改正等には対応していませんのでご注意ください。


学習するには

1-8 ライフプラン策定上の資金計画」 住宅ローンの借り換え


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる