・技術士を目指したきっかけは、自分のスキルアップのため、仕事で必要なため会社としての取得を推奨していたからです。
・受験勉強で工夫したことは、
①通勤に片道1時間かかるため、その時間を利用してボイスメモに録音した過去のA判定論文をひたすら聞いたことです。合格とされる文章の構成やロジックを理解する事に努めました。
②設問に対して正しく早く骨子を作成する練習を行いました。
③仕事で技術報告書を作成するため、試験を意識して読み手に対して分かりやすく、伝わりやすい文章を書く事を意識しました。
・モチベーションの保ち方は、技術士になった事を想像して勉強に励んでいました。
・学習時間の確保方法は、平日は通勤時間での聞き流しと、始業前や家に帰ってから主に骨子作成を1時間ほど行っていました。土日はまとまった時間がとれるので論文作成にあてていました。
・スタディングの活用方法は、主に動画を見ていました。試験の概要や考え方、論文の書き方を理解することができました。
まささん
技術士
2024年合格
技術士合格者の声一覧に戻る |