【2025年更新版】
技術士講座各コース

2025年試験再チャレンジされる方への再受講割引

2024年度版以前のスタディング 技術士講座を購入済みの方を対象とした、2025年度版への更新版です。

更新版をご購入いただくと、最新の2025年試験版コースに更新していただけます。

※更新版は2024年試験版以前の対象コースをご購入いただいた方を対象とした商品です。

【更新版】合格コース
46,200円

ご購入はこちら
【更新版】総合技術監理部門コース
39,600円
ご購入はこちら


各コース詳細はこちら


【更新版】合格コース

[更新版]合格コースをご購入いただける方

以下のいずれかのコースをご購入済みの方。(キャンペーンや更新版でのご購入を含みます)

  • 2024年度版以前の「技術士二次試験合格コース」をご購入済みの方
※上記のコースをご購入されていない方は、当更新版はご利用頂けませんのでご注意ください。
※合格コースは、一般部門対策用の内容です。
※合格コース(講座・テキストのみ)の方は、更新版コースの対象外となります。
【更新版】合格コース(添削・質問カード付)に含まれるもの 「講座・テキストのみ」コースに確認テスト、チェックシート、キーワード練習冊子、添削課題、追加提出添削、予想問題集(口頭試験)、ポイント集(口頭試験)、質問カードを追加したコースです。添削課題演習で、合格レベルまで論文作成力を鍛えたい方におすすめのコースです。
ガイダンス
短期合格セミナー 2講座*
二次試験の全体像
基本講座(ビデオ・音声 2講座* 合計約1時間*
チェックシート(筆記試験対策) 1枚(PDF)
受験申込書対策
基本講座(ビデオ・音声) 2講座* 合計約45分*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト 2回*
添削課題
受験申込書対策:1回*
チェックシート(筆記試験対策)
1枚(PDF)
筆記試験対策
基本講座(ビデオ・音声) 8講座 合計約3時間40分*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
3回*
キーワード練習冊子
1冊(PDF)
添削課題
午前必須論文対策:1回*
午後論文対策:3回*
チェックシート(筆記試験対策)
1枚(PDF)
口頭試験対策
基本講座(ビデオ・音声)
9講座 合計約3時間
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
3講座
添削課題
【口頭試験対策】1回
予想質問集
1回(PDF)
ポイント集(口頭試験対策) 1枚(PDF)
追加提出添削と質問カード
追加提出添削 4回分
質問カード
3回(口頭試験や添削課題についての疑問を解決できます)
カリキュラムの詳細
●技術士二次試験の全体像
  • 第1回:技術士二次試験とは
  • 第2回:二次試験必勝合格法
受験申込書対策
  • 第3回:申込書は口頭試験を意識して書く
  • 第4回:業務の詳細は業務報告書ではない
  • 添削課題:受験申込書対策(1回)
●筆記試験対策
  • 第1回:必須論文の対策
  • 添削課題:必須論文問題(1回)
  • 第2回:ホール・パート法を使った書き方
  • 第3回:評価を上げる書き方とは
  • 添削課題:専門知識の問題(1回)
  • 第4回:応用能力とは何か
  • 第5回:解答時間の上手な使い方
  • 添削課題:応用能力の問題添削(1回)
  • 第6回:課題解決能力とは何か
  • 第7回:視点の重要性
  • 第8回:技術士のコンピテンシーを見せる
  • 添削課題:課題解決能力を問う問題(1回)
●口頭試験対策
  • 第1回:業務の詳細の説明法
  • 第2回:事故や災害について自分の意見を持つ
  • 第3回:覚えた方が良い事例
  • 第4回:地雷のキーワード
  • 第5回:技術士試験に必要な倫理問題を考える
  • 第6回:技術者倫理の事例
  • 第7回:倫理問題を考える-1
  • 第8回:倫理問題を考える-2
  • 第9回:倫理問題を考える-3
  • 添削課題:口頭試験対策(1回)
*上記は現時点でのコースの詳細となります。実際の講座数や講義時間については、変更される場合があります。
添削課題に関して

筆記試験の添削課題対応部門につきましてはこちらをご覧ください。

※対応外の部門(水産、繊維、生物工学、原子力・放射線)につきましては、問題がついていませんが、ご自身で過去問等を利用し記述していただければ添削いたします。

※添削課題は提出から1週間程度で講師より返却されます(年末年始・大型連休は除く)。

提出が混み合う場合は、通常よりも添削のお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

添削課題提出期限
 ・受験申込書添削課題:2025年度受験申込締切の2週間前まで
 ・筆記試験添削課題:2025年度筆記試験日の5週間前まで
 ・口頭試験添削課題:2026年1月19日まで

※総合監理技術部門につきましては、本コースでは対応しておりません。総合監理技術部門対策をご希望の場合は、「技術士二次試験 総合監理技術部門対策コース[2025度試験対応]」をご利用ください。

カリキュラム 本コースはすべてリリース済みです。
講座カリキュラムはこちら
受講期限 2026年1月31日まで
価格 46,200円
購入ページ
更新版合格コースを購入

【更新版】総合技術監理部門コース

[更新版]総合技術監理部門コースをご購入いただける方

以下のコースをご購入済みの方。(キャンペーンのご購入を含みます)

2024年度版以前の「技術士二次試験総合技術監理部門コース」をご受講頂いた方

※上記のコースをご購入されていない方は、当更新版はご利用頂けませんのでご注意ください。
※総合技術監理部門コース(講座・テキストのみ)は、更新版コースの対象外となります。

[更新版]総監コース(添削・質問カード付)に含まれるもの

「講座・テキストのみ」コースに確認テスト、セレクト過去問題集、模擬論文、添削課題、質問カードを追加したコースです。添削課題演習で合格レベルまで論文作成力を鍛えたい方におすすめのコースです。

ガイダンス
短期合格セミナー 1講座(総合技術監理部門 試験の仕組みと合格のポイント)
総監試験の概要
基本講座(ビデオ・音声 4講座 合計約1時間40分*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト 1回*
事前準備/受験申込書の書き方
基本講座(ビデオ・音声) 5講座 合計約1時間25分*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
1回*
添削課題
受験申込書:1回*
総監キーワード集対策
基本講座(ビデオ・音声) 9講座 合計約4時間*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
1回*
セレクト過去問題集 5回*
記述式対策
基本講座(ビデオ・音声)
12講座 合計約5時間*
WEBテキスト 基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
1回*
模擬論文 2回
添削課題
記述式(解答骨子、完全解答)
口頭試験対策
基本講座(ビデオ・音声) 2講座 合計約30分*
WEBテキスト
基本講座各回にWEBテキストが付属
確認テスト
1回*
口頭試験 予想質問集
1回
添削課題
1回
質問カード
質問カード 3回
カリキュラムの詳細
●総監試験の概要
  • 第1回:総監試験の概要とポイント_一年間のスケジュールと合格へのプロジェクトマネジメント
  • 第2回:総監試験の概要とポイント_総監導入背景と体系の理解が合格へのポイント
  • 第3回:総監試験の概要とポイント_総監合格後のイメージを持つ
  • 第4回:総監試験の概要とポイント_モチベーション維持とバランス感覚
事前準備/受験申込書の書き方
  • 第5回:事前準備のポイント_大切な日常業務/業務の棚卸
  • 第6回:事前準備のポイント_総監の視点での業務分析とトレードオフ
  • 第7回:事前準備のポイント_受験申込書の総監業務経歴
  • 第8回:事前準備のポイント_受験申込書の総監小論文
  • 第9回:事前準備のポイント_受験申込書Before/After
  • 添削課題:受験申込書対策(1回)
●総監キーワード集対策
  • 第10回:総監キーワード集のポイント_キーワード集の活用法
  • 第11回:総監キーワード集のポイント_総合技術監理における総合管理技術
  • 第12回:総監キーワード集のポイント_総合技術監理に必要とされる倫理観と技術力向上
  • 第13回:総監キーワード集のポイント_経済性管理のポイント
  • 第14回:総監キーワード集のポイント_人的資源管理のポイント
  • 第15回:総監キーワード集のポイント_情報管理のポイント
  • 第16回:総監キーワード集のポイント_安全管理のポイント
  • 第17回:総監キーワード集のポイント_社会環境管理のポイント
  • 第18回:総監キーワード集のポイント_トレードオフの発生と調整・リスクマネジメント・プロジェクトマネジメント
  • セレクト過去問題集:5回(1回)
●記述式対策
  • 第19回:記述式解法のポイント_筆記試験本番でのプロジェクトマネジメント/時間配分の決定
  • 第20回:記述式解法のポイント_前文の分析
  • 第21回:記述式解法のポイント_解答骨子の作成
  • 第22回:記述式解法のポイント_記述題材の決定
  • 第23回:記述式解法のポイント_論文ストーリーの構成
  • 第24回:記述式解法のポイント_執筆前の骨子・内容チェック
  • 第25回:記述式解法のポイント_文章量の配分/執筆とタイムマネジメント
  • 第26回:記述式解法のポイント_失敗例と合格のために
  • 第27回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:令和5年
  • 第28回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:令和4年
  • 第29回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:令和3年
  • 第30回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:令和2年
  • 第31回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:令和元年
  • 第32回:記述式解法のポイント_過去問の傾向分析:平成30年
  • 模擬論文:(2回)
  • 添削課題:解答骨子、完全解答
●口頭試験対策
  • 第33回:口頭試験のポイント_基本は総監の定義
  • 第34回:口頭試験のポイント_あなたならではの視点と工夫を入れる
  • 添削課題:口頭試験(1回)
*上記は現時点でのコースの詳細となります。実際の講座数や講義時間については、変更される場合があります。
添削課題に関して

※添削課題は提出から1週間程度で講師より返却されます(年末年始・大型連休は除く)。

提出が混み合う場合は、通常よりも添削のお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

添削課題提出期限
 ・受験申込書添削課題:2025年度受験申込締切の2週間前まで
 ・筆記試験添削課題:2025年度筆記試験日の5週間前まで
 ・口頭試験添削課題:2026年1月19日まで

カリキュラム 本コースはすべてリリース済みです。
講座カリキュラムはこちら
受講期限 2026年1月31日まで
価格 39,600円
購入ページ
更新版
総合技術監理部門コースを購入

こんな方におすすめ

  • 2025年度試験に再チャレンジされる方
  • 割安な価格で受講したい方

よくあるご質問

2025年度版の受講期限、添削課題の提出期限はいつまでですか?
技術士二次試験合格コース[2025年度試験対応]、技術士二次試験 総合技術監理部門コース[2025年度試験対応]の受講期限は、2026年1月31日までです。
また、添削課題の提出期限につきましては下記のようになります。
・受験申込書添削課題:2025年度受験申込締切の2週間前まで
・筆記試験添削課題:2025年度筆記試験日の5週間前まで
・口頭試験添削課題:2026年1月19日まで


添削課題の提出~講師からの返却までの流れを教えてください。
スタディングのマイページにログインし、添削課題から各テーマごとの添削課題をダウンロードします。
課題が完成しましたら、「提出」の下にファイルをドロップまたはファイルを選択し、提出するをクリックしてください。
提出日から約1週間程度で講師の添削が終了いたします。講師の添削が終了したのち、お知らせメールがお客様のメールアドレスに届きます。メールに記載されているURLから添削された課題を確認することができます。


質問カードの提出方法を教えてください。
添削課題の流れと同様に、スタディングのマイページにログインし、質問カードをダウンロードします。質問カードの入力が完成したら、「提出」の下にファイルをドロップまたはファイルを選択し、「提出する」をクリックすると講師へ送られます。


どのような支払方法に対応していますか?

お支払い方法は、以下に対応しています。

・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS)
・ペイジー支払(ATM決済)
・コンビニ支払(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
・銀行振込
・ローン(分割払い)

詳しくはご購入方法についてをご確認ください。


分割払いはできますか?

クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。
【クレジットカードの場合】
ご利用いただける支払回数や手数料につきましては、お客様のクレジットカードの種類やご契約内容によって異なります。

【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります。
ローン(分割払い)のご利用にあたっては、信販会社の審査があります。
ご利用条件等をローン(分割払い)のページでご確認の上ご利用ください。

詳しくはご購入方法についてをご確認ください。


申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。

【クレジットカード支払の場合】
オンライン上で決済完了後、すぐに受講開始の案内メールが届き、ご受講頂けます。

【コンビニ・ペイジー支払の場合】
オンライン上でご注文後、コンビニ・ペイジーでお支払い頂きますと、ご入金後1日以内に入金確認が行われ、受講開始の案内メールが届きご受講頂けます。

【銀行振込の場合】
オンライン上でご注文後、銀行やネットバンキングでお振込頂きます。お振込み後、1営業日以内に入金確認が行われ、受講開始の案内メールが届きご受講頂けます。
また、平日の15時以降および土日・祝日にお振込頂いた場合には、入金が確認できるのは翌営業日以降になるため、受講が開始頂けるのも翌営業日以降になります。

【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります
オンライン上でご注文後、信販会社の審査があります。実際の受講開始は審査通過後となります。受講可能になりましたら、当社から受講開始のご案内をご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。(目安はお申し込み後2営業日~1週間程度。審査の時間によって多少前後する場合がございます。)
ローン(分割払い)のページでご利用条件をご確認ください。

ご入金後、数日経過しても案内メールが届かない場合などは、こちらからお問い合わせください。


その他のよくあるご質問を見る