課題を挙げよと問われたら、現状分析を答えてはいけない

多様な視点から課題を挙げよ。課題を多面的に述べよ。等と言った問題文は多くあります。
このとき、解答文に現状の分析結果を書く人がとても多いのです。

2018/05/24

課題を挙げよと問われたら、現状分析を答えてはいけない

確かに、課題を考える上で現状分析は必要です。
ダイエットを考えて下さい。 ダイエットするときに、現在の自分の体重を知らないで始める人はいないはずです。
また、体重計無しでダイエットすることはできないはずいです。
しかし、この場合現在の体重は課題ではないことは分かりますね。

しかし、技術士試験の解答では、この手の課題と称す現状分析はとても多いのです。
これは、とても多い間違いなので、試験委員側も注意して読んでいます。
ですから、ほぼ間違いなく発見されます。
そして、発見された場合、問いに対して答えていないことになります。

ダイエットが上手く行かない理由を訊かれたときに体重を答えても仕方がないですよね?
全く同じです。
技術士試験でⅡ-2やⅢの問題で評価が下がる理由で最も多いのがこの理由です。

また、その理由も簡単です。
普段の業務で、課題だの問題点だのという言葉はあまり使いません。
ですから、そこを意識してものごとを考えるということはないのです。
それを試験のときにいきなり「課題」「問題点」「解決の方策」と言われてもなんとなく、頭の中に浮かべるだけです。

動画講座の中でしばしば述べたと思いますが、技術士試験では課題とか問題点を挙げることから始まります(Ⅱ-1は除く)。
このときに、それが出来ないと評価の高い解答を書くことは不可能です。
結局のところ、課題とは何か? 現状分析した結果と、目的地までの距離、ギャップそれが課題です。
ですから、現状分析は必要です。

しかし、現状分析の結果が課題ではありません。
現状を分析し、到達すべきゴールまでどれくらいの距離があるいのか、それを課題と言います。
解答文ではそこを意識して書き込んで下さい。
あなたの解答は評価されるはずです。
No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。