過去問題は横に並べて整理して下さい。
現在の問題形式は平成25年から同じです。
もちろん、出題テーマは毎年変化します。私が言うのは、問題の外見です。
過去問題は技術士会のサイトからダウンロードできます。
「公益社団法人 日本技術士会 過去問題(第二次試験)」
ダウンロードしたら、受験予定の科目の問題を以下のようにエクセルで並べて下さい。
PDFをテキスト化すれば簡単にできます。
1時間は掛かりません。
できれば、自分で来年の問題を作成しましょう。
そのとき、外見は極力過去問題に似せることが重要です。
そして真似して作成するには先ず何をしますか?
当然、過去問題をよく読むはずです。
どんな構成で、どんな言い回しになっているのかを調べて真似して作るのです。
これまで、試験のアドバイスを4年やってきましたが、問題文をよく読んでいない方が多いことに驚くことがありました。
文章読解能力の前に読んでいないのです。
しかし、上の表を作って問題を作ろうとすれば何度も読まないとできません。また、時間軸で並べると傾向も掴むことができます。
この整理方法は進めても実際に行う人は少ないのです、効果は大きいと思います。
私が受験したときは、一般部門の択一試験はなく、総監は択一試験がありました。
私は総監の択一を含めて、機械部門の論文問題も全て上記の方法で纏めて整理しています。
役立つことが多かったと思っています。ぜひ、試して下さい。
また、これは少し苦労しても自分で作って下さい、
人が作ったものをダウンロードしても効果はありません。