技術士の資格を活かす仕事

試験まで7週間

2017/06/12

資格が仕事に活きてしてやったりの技術士のイメージ

「足の裏の飯粒」

技術士や中小企業診断士の資格を悪く言う時の隠喩です。
取らないと気持ち悪い、取っても食えない。
そんな意味です。
ある意味、上手いことを言うと思ってしまいます。
「なるほど」と頷かれたこともあります。
技術士の資格は名称独占の資格であり、業務独占ではありません。
技術士の登録をしていない人が「技術士」を名乗ることは許されません、法で罰せられます。
しかし、技術士でなければできない業務というのはほとんどありません。
たいていの業務は「技術士」でなくてもできるのです。
では、技術士の資格を活かして食べて行くことはできないのでしょうか?そんなことはありません。
私もその一人ですが、技術士の資格を活かして生活しています。
もともと、技術士は技術コンサルタントになる人の資格でした。
そのコンサルタント自体通常認定資格はありません。
誰でも勝手に名乗ってコンサルタントにはなることが可能です。
しかし、高度な技術に関するコンサルタント場合、事故や災害に繋がるおそれもあり、誰でも勝手にやらせる訳にもいかないでしょう。
そのため、国は一定水準の専門知識と専門的応用能力を試験で担保し技術コンサルタントの資格である技術士を名乗らせることにしました。
また、これはあまり知られていませんが、技術士登録をした人は、例え大学を卒業していなくても大学院の受験資格を得ることができます。

学士の代わりにも

学士を持たない社会人研究者が、技術研究で大学院を受験するとき、受験資格審査に有効な資格が「技術士」です。
例えば、国立大学大学院では、技術士第一次試験合格者・技術士第二次試験合格者の、学士を持たない社会人研究者を審査後、受験を許可している。
合格・修了後は修士・学士の両方が学位授与機構から交付されます。
ただ、ここで少し笑えるのが技術士第一次試験合格者と技術士第二次試験合格者を一緒にしていることです。

公共工事の入札で有利に

その他、建設業許可では技術士の資格がないと経験年数だけで業許可を取得せねばならず、これはとても難しいのです。
機械設置業許可(建物に付随する機械、例えばエスカレーター、エレベーターを設置する業務)などで4500万円以上の仕事を受注する場合、技術士の資格がひじょうに有効です。
建設業では、社内に技術士が何名いるかで公共の入札工事が有利になります。
ようするに、仕事を受注しやすいのです。
建設、機械、電気部門では上記のようなメリットがありますから、その仕事についている人にとっては昇級や昇進のためにも取得したい資格です。

噛めば噛むほど味が出る資格

では、21部門もある技術士の他の部門では活躍できないのでしょうか?これもそんなことはありません。
エンジニアリングの世界を知っている人には大きな信用力の元になるのも事実です。
役に立たないという人はむしろその使い方を知らないのです。
使い方を考えなくても、試験は人が作った制度ですから仕組みを理解して必要なポイントを勉強すれば受かるのです。
技術士は、取得してから始めてその重要性が分かる資格です。
噛めば噛むほど味が出る。
そんな資格です。
決しってお飾りの勲章ではないのです。
皆さんも、合格証を手にしてその気持ちを実感して下さい。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。