午前の勉強は、通勤時間などのすきま時間に少しずつ動画講義と問題集で学習を進めていきました。
午前の勉強は、通勤時間などのすきま時間に少しずつ動画講義と問題集で学習を進めていきました。1講座数十分程度であるため、継続するハードルが低く日々の学習を続けていくことができました。また、実際にMySQLを使用してSQLを実行する手順があったため、自分の手で操作しながらSQLの挙動を理解できました。
午後の勉強は、過去問1問につき解説だけでも1時間程度あるため、休日に1問程度解くようにしていました。最初のうちは問題文を読んでも解くことが出来なかったため、ある程度問題文を読んだ後に解説動画を見ることで解き方を理解していきました。書籍など文字での解説では理解しにくいところも、図を活用した講師による解説を聞くことで少しずつ理解できるようになりました。解説を理解した後に問題を解くことを繰り返していくことで、制限時間内で問題を解けるようになったと思います。
試験直前の休日には直前模試を利用して実際の試験と同じ時間で午前・午後問題を解くことで試験のリハーサルを行いました。特に午後問題での時間配分の間隔を身につけられ、本番に活かすことが出来たと思います。