「スキマ時間でスマホ学習ができる」という点が今の私の環境にマッチしていることから、STUDYingの受講を決めました。
勉強時間の捻出に工夫が必要と考えており、「スキマ時間でスマホ学習ができる」という点が今の私の環境にマッチしていることから、STUDYingの受講を決めました。
午前Ⅱは学習フローに従い、講座視聴→練習問題のセットで理解を深め、AI問題復習を活用し、やった内容を忘れずに理解できるようにしていました。
午後Ⅰ・午後Ⅱは、はじめの数講義はあえて問題文だけ確認し、講義を優先して受講することで問題への向き合い方に慣れるようにしていました。その後は各講義に付属されている冊子で問題を解いた後に解説を聞く方式にシフトしていったことで結果的に効率よく午後対策ができたと考えています。
また、多忙な日でもモチベーションが落ちなかったのは、学習レポートで毎日の勉強時間が見えていたことやスタンディングチャレンジ機能で目標勉強時間を設定できたことにあったかと思います。
結果的に1発合格という最短での合格はSTUDYingの活用あってこそだったと感じています。ありがとうございました。