スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士 合格者インタビュー【2024年度合格 中川倖太郎 様】

スタディングを受講し、見事、賃貸不動産経営管理士に合格された 中川倖太郎 様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、勉強方法についてお伺いしました。最後にはこれから賃貸不動産経営管理士を取得しようと考えている方へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。
Xポスト

令和6年度合格者インタビュー・体験談!

令和6年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
中川倖太郎です。合格した資格が賃貸不動産経営管理士となります。2024年度の合格になります。


賃貸不動産経営管理士を取得したきっかけを教えてください。
前職が賃貸の仲介の営業してまして、昨年転職を決めたんです。転職先というのがプロパティマネジメントを主とする仕事でしたので、そちらの方で賃貸不動産経営管理士が必須になるということでしたので、取得をしようと思いました。


スタディングを選んだ決め手を教えてください
主に2点ですね。1点めが価格帯の安かったことと、2つめが、主に勉強に充てられた時間というのが通勤時間だったので、動画で視聴ができるところです。


スタディングの良かった点はありますか?
自分はここが苦手なんだなっていうところをAIが判定してくれて、苦手なところを重点的に、勉強できるっていうそこが非常に良かったと感じました。


学習した期間と時間はどれくらいですか?
期間ですと、(2024年)7月から11月までになります。ただメインで始めたのは宅建が終わった日からなので、10月の20日から、約1ヶ月弱ぐらいをメインで充てました。大体にはなりますが、1日2時間半から3時間ぐらいで、トータルですと約80時間ぐらいだったかと思います。通勤は約片道1時間なので、往復で約2時間と、家に帰ってから1時間は必ずするようにしてました。休日に関しては、そこまでまとまって実は取れなかったので、約2時間ぐらいでした。


苦労した分野とその克服法を教えてください
やはり設備のところです。増圧ポンプですとかそのあたりが似たような単語が出てきたりとかだったので、頭に叩き込むのに時間かかったなっていう印象です。もう繰り返し動画を視聴する。それのみでしたね。


試験対策のために特に意識したことはありますか?
まず過去問を周回してるだけだと今年取れないなっていうふうに強く感じまして、今後の出題傾向的にも難化していくだろうなっていうのがすごく感じました。動画を見ることによって、基礎の部分、やはり本質を理解することから始めた方が今後はいいのかなって思いましたので。最終的にはもう動画を見る・回すみたいな形で理解していこうとなってまして。スタディングの講座の中にテキストもあるので、テキストを読んであと動画を回すっていうところに途中から切り替えました。


宅建士と賃貸不動産経営管理士でどう勉強方法を変えましたか?
宅建のときはどちらかというとYouTubeを見て勉強していたんです。あとは動画を見て問題集を回すっていう形だったんですけど、どちらかというとそのアウトプット学習の方が多かったです、宅建は。問題集を解いて、そこで知識を吸収していくっていう。それと同じように賃貸不動産経営管理士もできると思ったんですけど、過去の問題がこれ考えれば当たり前だろうなっていうことがすごく多くて。アウトプット学習ってよりはどちらかというと本質的な理解、インプットの方から取り入れていった方がいいっていうところに途中で気づいたので、宅建はアウトプット、賃管はインプットみたいな形で分けて勉強しました。


モチベーションを維持するコツはありますか?
とにかく忙しい日でも絶対に動画、どこの項目でも構わないので見るところです。どんなに勉強したくないときでも、1回動画見てみて、やる気出なかったらやめるっていう。ただまた10分とか15分おいて、また動画を見てみる。それでやる気が出なければまたやめて、その15分後にまた見てみる。そこでやる気が出たら、もうそのまま継続するっていう。絶対に1日の中で何かしら勉強に触れる時間を作ること、これが継続する上での自分が行った工夫でした。


どのような方にスタディングをおすすめしますか?
スキマ時間を活かしたい方です。通勤時間中にちょっと15分手持ち無沙汰になるなっていう方ですとか、長く時間取れる方でもいいんですけど、スキマ時間をとにかく活かしたい、そういった方に見ていただきたいと思いまして。宅建とかはいろんなYouTubeで勉強ができる中で、賃貸不動産経営管理士はどう勉強したらいいんだろう。それにつまずく方が多いと思ったんです。まずはスキマ時間を活かしたい方っていうところと、しっかりと動画で講義形式で勉強したい方に受講していただきたいなと思いました。


賃貸不動産経営管理士を目指す方にメッセージをお願いします
国家資格になってから大体合格率が30%で、昨年が2024年度が24%ほどと今後やはり難化していくことが予測されるので、もう取ろうと決めたら、もう早くもう勉強を始めて、もう早いうちに取っておいた方が絶対にいいと思います。


賃貸不動産経営管理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

賃貸不動産経営管理士講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
  • 最適な順番で進む「学習フロー」も体験
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる15%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube