スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士 合格者インタビュー【2023年度合格 樋口健一郎 様】

スタディングを受講し、見事、賃貸不動産経営管理士に合格された 樋口健一郎 様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、勉強方法についてお伺いしました。最後にはこれから賃貸不動産経営管理士を取得しようと考えている方へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。
Xポスト

令和5年度合格者インタビュー・体験談!

令和5年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
樋口健一郎です。令和5年度、賃貸不動産経営管理士に合格しました。


賃貸不動産経営管理士を取得したきっかけを教えてください。
今の会社は不動産の会社なんですね。そこでこの賃貸不動産経営管理士の存在を知りました。実は前職金融機関に約30年ぐらい勤めてたんですけれども、そのとき目に留まらなかったんですけれども、今の不動産の会社に入ってからこの資格の重要さに気づいたのと。会社全体でこの資格取得を推進をしているんですね。取らなきゃいけないっていう状況になって、実はこの3年間の間に、賃貸不動産経営管理士もちろんそうですけれども、宅建と管理業務主任者もスタディングを通じて、合格をしました。


スタディングを選んだ決め手は何ですか?
通勤時間でもすぐにこう思ったときにやれるもの。いくつか探す中で一番スタディングの教材。項目立ても、これであれば、なかなか続けられない私でも続けていけるんじゃないかなっていうふうに思ったんですね。これ以外は賃貸不動産経営管理士に関しては浮気せずに、もう本当にこれしかやってないっていうところですね。比較的値段も抑えられるし、スマホがあればできる。非常に気軽にできて、いいんじゃないかなというふうに私は思ってます。


予備校や市販のテキストを選ばなかったのはなぜですか?
社会人になるとなかなか予備校通う時間とか、ないんですよね。参考書ももちろんやりましたし、通信教育もやったんですけれども、なかなか続かなかったんですね過去に。手軽に触れる。常にこうやりたいと思ったときにやれる。あとはその繰り返し、同じものをできるっていうところを、多分自分はそういうのが合ってるんじゃないかなっていうふうに思ったので、スタディング最終はですね、なりました。


スタディングの良かった点を教えてください
繰り返し何度も同じところできることと、AI問題の抽出ですね。AIの問題抽出頼みで、自分の弱点を自然とつぶしていけたところはすごく大きかったと思います。


竹原講師の講義はいかがでしたか?
淡々とポイントを押さえられるっていうのがあの先生の特徴なんだろうなっていうふうに思っているので。無理なく聞ききれたかなっていうふうに思ってます。


学習時間と期間はどれくらいですか?
50時間ちょっとだと思います。令和5年は宅建の試験があったので、そこに時間を割いていましたので。本格的にやりだしたのは10月の中旬からです。1ヶ月ぐらいで、短期集中でやりました。


学習のモチベーションを保つコツはありますか
ここまで自分のやった履歴が如実に出るていうのは少ないんじゃないかと私は思ってたので。やってきた時間を積み重ねることで自信に繋がるとか、ここまでやったんだから、できるようになれるんじゃないかっていうようなことも、すぐに自分で分析ができるので、そういうところはすごく大きいかなというふうに思います。


賃貸不動産経営管理士を目指す方にメッセージをお願いします
不動産の資格の中だと、宅建と管理業務主任者と、マン管もありますけれども、その中では、比較的取り組みやすいものかなというふうに思います。合格できれば他の資格にも繋がっていくと思いますので、自分ができるっていう自信をね。ご自身で作れる資格だと思ってますんで、頑張ってほしいなというふうに思います。


賃貸不動産経営管理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

賃貸不動産経営管理士講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
  • 最適な順番で進む「学習フロー」も体験
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube